レアドロップ強化週間 (〜18F)

ユーロニモスくっそー、 17F に上がってすぐに 18F への階段があったと思ったら、よりによって落とし穴にはまっちまった。どうも 17F と 18F は二つで一まとめの階になっているようだ。
アリッサ……でもその落とし穴だけど
アリッサ……バレバレね。
ユーロニモスいや、これは多分落とし穴にわざと落ちないといけないルートがあるってことだと思うぞ。
カリンところで落とし穴に落ちた先で、またしても姿の見えない FOE が出現していた。どうも 17F は FOE の気配が感じられないのだが、つまり 17F の FOE はすべて姿の見えない FOE ということになるか?
ユーロニモスそう考えた方が良さそうだな。どうにもここでは FOE スキルを多用することになりそうだ。
ユーリそれと赤 FOE が通路を塞ぎまくってたよねー。歩く速度が遅いからやり過ごすのが大変かも。
ユーロニモスなあ、一旦街に戻らないか? ちょっと資金繰りとスキルの振り直しをやっときたい。

ユーロニモスまず大前提として、今の俺たちはスキュレーを対象としたスキル構成になっているよな。
カリンそうだな。ただ、これでもまったく戦えないわけではなさそうだが。
アリッサ……でも少し攻撃力に不満があるわね。
ユーリボクなんてろくにダメージを与えられないからねー。
ユッカでもユーリさんは職業柄、 STR が低いのはどうしようも無いような。
ユーロニモスさらには今の俺たちには壊属性持ちが一人もいないから、確実にレアドロップ収集に影響を及ぼすだろ。かといってアリッサに杖を持たせると巫剣技が使えなくなるし、行動が遅れるので回復が不安定になるかもしれない。ユーリに杖を持たせるのも考えたけど、歌の発動がやはりネックなんだよな。
カリン悩ましい所だな。二人が剣を装備しているおかげで先手を取って戦えるようになっているのは紛れもない事実で、それを捨ててまでレアドロップを狙うかといわれると疑問だな。
アリッサ……面倒だけど、壊属性以外の条件がなくなってから持ちかえるしかないわね。
ユーロニモスそれを踏まえて、一旦全員休養してスキルの振り直しだ。流石にもう全員分の基本的なスキル構成テンプレートみたいなのはわかってるから、まずはそれに合わせてスキルを振ろう。
スキルレベル
ユーロニモスLUKブーストLv 10(Master)
鞭マスタリーLv 6
アナコンダLv 5(Master)
ボンデージ三種全て Lv 1
ジ・エンドLv 10(Master)
カリンAGIブーストLv 1
アザーズステップLv1
スローステップLv 5
ソニックステップLv 3
知覚Lv 1
採集スキル三種全て Lv 5(Master)
ユッカSTRブーストLv 10(Master)
銃マスタリーLv 10(Master)
三属性ショット全て Lv 1
掃射Lv 1
跳弾Lv 10
ユーリ歌マスタリーLv 5
STR ブーストLv 10(Master)
蛮族の行進曲Lv 10(Master)
沈着なる奇想曲Lv 1
招引のソナタLv 3
全てへの子守歌Lv 3
アリッサ巫術マスタリーLv 10(Master)
TP ブーストLv 10(Master)
キュアLv 1
ヒーリングLv 4
エリアヒールLv 1
巫術・鬼力化Lv 5(Master)
カリン……さて、説明をお願いしようか。
ユーロニモスああ、まずは俺のスキルからだな。まずここまで進めてきて思ったのは、雑魚相手ならアナコンダ一本で十分だって事。威力が高くて万が一に毒ダメージでダメ押しできるからな。ボンデージ系は TP 効率が悪いので、とりあえず Lv 1 だけ取っておいた。多分、封じの有効な相手ならこれでも十分な働きになるだろうし、ボス戦になったらボスに合わせて振り分ければいいだけのような気がする。何にせよ、幸運のネックレスと LUK ブースト Lv 10 のおかげで悪くない発動率にはなってると思う。
カリンジ・エンドは今まで使っていなかったが、これはどういうことだ?
ユーロニモス幻惑の飛南瓜みたいな倒すのがタルい FOE 対策かな。前作のデータなら残りの HP が 25% 程度になったときに発動できて、即死耐性のない相手なら確実に一撃死だ。ユッカのスナイプ系と合わせて「封じ -> 跳弾 -> ジ・エンド」の鬼コンボが狙えるかもしれないしな。
カリンなるほど。そして私のスキルだが、本当に最低限という印象だな。
ユーリ言い方を変えれば、ここからいろいろ伸ばせるってことじゃないかなー。
ユーロニモスいや、マジで悩んでるんだよ。火力を期待できるほど今回はレンジャーの攻撃力は高くないし、実用的な状態異常付与を期待するとどう考えても TP が足りなくなる。危機感知も欲しいけどそれ取っちゃうと戦闘用のスキルポイントが絶対的に足らない。参ったね。
カリン私はもうしばらく様子見でいいと思っているので、あまり気にしないでもいい。
ユッカ僕は割合順当な振り方になっていますね。
ユーロニモスこの先の敵の出方とかによって三属性チャージショットを取ってもらうか、あるいはスナイプ系を取ってもらうかが決まるんだけどな。あとお前はスキルをヘヴィに使うから、 TP ブーストをそろそろ一気にとってもいいかもしれない。
ユーリところでボクのスキルだけど、何コレ
ユーロニモスお前にも相当悩まされたんだよ。舞曲シリーズは聖なる守護の舞曲か猛き戦いの舞曲だと思うけど、それはボスを見てから判断してもいい。それよりもだな、雑魚相手の殲滅力のなさがネックになってるんだよ。というわけで、お前には直接打撃と FOE スキルを普段の探索ではメインにしてもらう。特に FOE スキルは俺たちアタッカーのスキルポイントを節約出来るので重要だ。耐邪の鎮魂歌はどうしようかと思ったけど、それもボスを見て決めよう。赤 FOE でもなければ蛮族の行進曲で防御面は充分だろ。
ユーリま、そういうことなら仕方ないかー。
ユーロニモスとりあえず今のところは猛き戦いの舞曲を取ってもらいたいとは思っているけどな。雑魚がきつけりゃ守護でもいいけど、やっぱ殲滅力を重視だな。
アリッサ……私も最低限のセットね。
ユーロニモス巫剣マスタリーと巫剣技はどうしようかと思ったんだけど、例えば毒封脚斬ならまずそんなことする前に敵が死んでるだろ。睡攻大斬だったらユッカの火力の方が確実に上だ。麻封腕斬は……ポイントがかかりすぎるし、睡攻大斬もそうだけどカリンのスキルの成功率に依存してる。俺が剣スキルに鞍替えすればもっと実用性が出てくるんだけど、鞭の方が攻撃発生が早くて緊急時の競り合いに強いんだよな。
カリンところでユーリにも雑魚相手とはいえアタッカーとして期待するとなると、良い武器を持たせる必要があるのだが……
ユーロニモスだから資金繰りに悩んでんだよ。今までは支援要員と割り切ってアリッサとユーリに適当な武器を持たせてたけど、今度からはそうもいってられない。つーわけで、第2階層と第3階層のボスのレアドロップを取ってこようか。
ユーリあれー、いつもだったらクエスト受けてこようとか言い出すはずなんだけどー。
ユーロニモスえーと、それも考えたんだけど、「いちいち書いてると書ききれない」と中の人が断念したんで、「わかるかこんなもん」なクエストとかだけ書こうかってことになった。まあ、大抵のクエストは普通にやってりゃクリアできるだろ。

炎の魔人

ユーロニモスというわけでまずは炎の魔人だが、こいつは信じられん事に即死攻撃でドロップだ。
カリンこれに至るまでに相当な試行錯誤をしたな。第1階層が状態異常だったので今度は封じを試し、それでもだめなら属性攻撃を試しとやっていたのだが。
ユーロニモスあとこの写真じゃわかんねーけど、実はこの時炎の魔人の体力は 25% 以上あったんだよ。アザーズステップからのチャージショットで削ろうとしたけど、それが外れちまった。それでも即死したんだから、今回は体力が 25% 以上あってもジ・エンドで即死するようだ。ちょっと調べて見たところ、残り体力 50% 程度から決まるらしい。そのおかげでまあ、
ユーロニモス赤 FOE の樹海の雷王も無理やり倒せた。開幕腕封じ -> ひたすら跳弾 -> ジ・エンドと身も蓋もない倒し方だったけど。
ユッカ今後はこれで FOE 戦が相当楽になりそうですね。
ユーリっていうかバランス崩壊してない?
アリッサ……誰、こんな調整にしたのは。
ユーロニモスもっとも今回は FOE から経験値がもらえないし、大半の FOE はいいドロップアイテムを持ってないから別にいいかもしれないけどな。

スキュレー

カリン戦闘中の画面を撮り忘れたが、3ターン以内に撃破でドロップのようだ。
ユーロニモス今回はユッカに力の指輪を3つ装備させて、ひたすらステータス強化から跳弾撃たせてた。
ユッカ防御力 20 未満でボスと対峙するのはとても恐ろしいので勘弁してくださいと前に言ってたのに……。
アリッサ……これも結構試行錯誤したのよね。
ユーロニモスまあ、こいつに関しては封じと状態異常は最初に倒したときにやってたから、今度はターン数と属性でローラーかけるだけだったんで、炎の魔人よりは楽だった。
カリンところで今回はボスのレアドロップは全て 30,000 エンでの売却になるようだな。
ユーリうーん、もうちょっと高く売れると思ったんだけどなー。
アリッサ……出来るアイテムの値段を考えると、妥当なところでしょう。

白雪の魔人

ユーロニモスついでなんで書いておくと、この白雪の魔人ってのは「氷王の眠り居る場所」を受けるといけるようになるところで出現するんだけど、こいつのレアドロップが壊属性攻撃で参った。そもそもこいつ自体がかなり強いんで、ドロップの検証にかかる手間が結構デカかった。
アリッサ……三箇所封じとかまでやってもダメだったものね。
カリンそれで出来たアイテムがメディックの最強防具だったが、それにしても今回は最強装備が割と良くできるな。ダークハンターの最強防具は先のスキュレーのレアドロップだったしな。
ユーロニモスま、高くてとてもじゃないけど買えたもんじゃないけどな。宿屋でしばらく過ごしてボスを狩りに行ってレアドロップを売っ払いつづけるで簡単に買えるっちゃ買えるけど、それはあまりにも面白くなさすぎる。でもどうしても進めない、この手のゲームが苦手な人への救済措置としてはありなんじゃねーの?
ユーリそんなもんかなー。
ユーロニモスていうか中の人は、基本的にボスはストーリーを進めるために一回、レアドロップで一回までしか倒さないからな。それ以上やるときは休養後の経験値稼ぎで、そんときゃレア狙いは封印してる。
カリン律儀というか不器用というか……

18F 「稲妻の尾に散るは花か人の仔か」

ユーロニモス気を取り直して探索再開だけど、休養したりレア狙いしたりしてたから、何か手元のデータがゴチャゴチャだー。
アリッサ……とりあえずこの辺の階で出現する要注意モンスターをどうぞ。
ユーロニモスカマイタチは範囲攻撃を使ってくるのでとっとと倒すのが吉。
カリンレアドロップは雷属性だが、私たちの戦術は「アザーズステップからユッカが攻撃 -> ユーロニモスがもっともヤバい敵を始末 -> 残り二人で後始末」なので、あまりドロップを稼げないな。これは他のモンスターも同様なのだが。
ユーロニモスちなみに左の七色テントウは他のモンスターを全部倒すと
ユーロニモス巨大な邪花を呼び出してくる。こいつは即死攻撃を使ってくるし、素の攻撃力もデカい。全体攻撃もあるという強敵だ。条件ドロップはいろいろ検証したけど全部ダメだったなー。あとは三個所封じと1ターンキルしか残ってないぞ。
ユッカ実は一度全滅した事があるのがこのビッグモスですね。
ユーロニモスおう、他のモンスターと混ざって出てきたときにこいつらを後回しにしてたら、全員混乱させられて全滅した。あ、ちなみにこいつのレアドロップ条件は多分術式属性で倒すことな。
アリッサ……やっぱりユーリに耐邪の鎮魂歌を覚えさせた方が良かったんじゃない?
ユーロニモスいや、雑魚相手に毎度毎度使ってる余裕は無いだろ。それにもう猛き戦いの舞曲に突っ込んじゃったし。あーそうそう、やっぱガンナーには TP ブーストを割り振った方が良さそうだ。あと精密射撃は Lv 1 でも通常攻撃の 1.2 〜 1.3 倍の威力になるのでかなりお勧めだ。どうもここら辺の敵は回避率が高めらしいから、確実にトドメをさしたい場合は精密射撃が非常に役に立つ。
カリンしかし思い切った振り方をしているな。お前なんてアームボンデージに 10 振っているが、ボス戦の事はいいのか? あまり頻繁に休養していると面倒極まりないのだがな。
ユーロニモスいや、多分ここのボスに挑むときにはレベル 40 後半、経験値とかの量によっては 50 に手が届くかもしれねーからな。そこまで計算すれば、今の時点で大きく振っちゃっても多分大丈夫。それに腕封じは決して死にスキルにならないからな。
ユーリ雑魚相手だと、毒や封じ以前に決着ってケースが多いけどねー。
ユーロニモス多分カースメーカーとかは違うんだろうけど、やっぱダークハンターの状態異常スキルは保険的な意味合いが強いのかもな。FOE やボス相手だとそうもいってられないけど、雑魚戦では瞬殺が基本だし。
ユッカその FOE ですけど
ユッカこの「幻惑の飛南瓜」は第2階層のものと同様に氷と雷以外の攻撃が通用せず、さらに悪いことに全体に対して全個所封じを仕掛けてきます。
ユーロニモス一応倒すには倒せた。ジ・エンドが効くんで、ステータス補助からアイスショット 3 〜 4 発で即死に持っていける。それよりも重要なのはバックアタックを仕掛けることで、この紫 FOE の類は向いている方向がわからないため、全てへの子守歌でバックアタックを取るのは難しいケースがある。そういうときに有効なのが招引のソナタで、こいつで引き寄せれば移動方向から向きを推測してバックアタックできる。
ユーリ相変わらず外道だねー。
ユーロニモスで、こいつにはレアドロップがあるくさいんだけど、それがどうもわからん。ていうか検証してる余裕が無い。何せ封じも状態異常も全然入らないからな。属性攻撃系はこいつの特性上無いと思うから、封じか状態異常かだな。あとここまで状態異常でドロップなのはキマイラ以外に居なかったから、多分状態異常フィニッシュはなしだろう。となると封じた状態で倒すになるのだろうけど……
カリン考え事をしている最中にすまないが、ダンジョンの解説もしたらどうだなのだ。割とややこしいぞ、 17F と 18F は。
ユーロニモスあー、確かに面倒っちゃ面倒だな。まず次の階に行くことだけを考えるなら、
  1. 最初の広間は左上を進む
  2. その先は FOE の動きに気をつけつつ E-2 区画の落とし穴に落ちる
  3. 落ちた先にはすぐに 18F の階段があり、階段を通り過ぎた先には抜け道がある
ユーロニモスこんな感じなんだけど、実はもう一個重要なことがあって、今まで行けなかった扉を開くための鍵がここで入手できる。場所は以下のとおりだ。ここには E-1 区画の落とし穴に落ちればたどり着ける。
ユッカでも鍵を買うのに 10,000 エンも取られました。
ユーリボッタクリもいいところだよねー。
カリンそういえば、ライシュッツより依頼されていたクエストがあっただろう?
ユーロニモスおう、「銃士の呼び声」だろ。確かあれは鍵のかかった扉の奥へ消えたアーテリンデを呼び戻せとか言ってた奴だな。
カリンどうする、すぐに向かうか?
ユーロニモスいや、一旦次の階を見てからにしよう。流石にアーテリンデがそこらのモンスターに遅れを取るとは考えられないからな。急ぐ必要は無いだろ。それよか次の階への階段のある部屋に行こうとしたらだな……
ユーロニモスくっそー、抜け道があるのも間違いなくこの先の部屋なんだよなー。
カリン待て、確か公女様より聞いたこいつらとの盟約の言葉、あれが使えるのではないか?
ユーロニモスおお、冴えてるな。えーと、確か盟約の言葉は……何だっけ? お前、覚えてない?
カリン……済まない、忘れた。
アリッサ……あれ?
ユーリボクが覚えてるわけないじゃーん。
ユッカ「必要な言葉は一つ。太古の盟約に基づき上帝の言葉を告げる。我らに天への帰り道を開け!」
ユーロニモスよく覚えてたなー、そんな言葉。
ユッカえーと、メモを取る習慣を付けた方がいいと思います。
ユーリとりあえずこれで道は開けたけどさー、あいつ一体何を話してたんだろ?
カリンエスバットの二人から天の支配者が冒険者の魂を集めているとも聞いているが、それと盟約と一体何が関係するのだ?
ユーロニモス脊髄反射で答えていいなら、ラグナロクへの備えになるか?
カリン何だそれは?
ユーロニモスいや、適当に答えただけだから気にしなくていい。とりあえず先に進もうか。

Created: 2008-03-23