Diary?::2007-06-13

(20:52)

誰だかわからん (いや、多分いつもの新聞拡張員のくそったれ) が夜中の一時過ぎにインターフォンを鬼連打しやがっていたせいで、今日は寝不足もいいところですげえ体調が悪かった。昨日は眠かったしなんだか体調が悪くなりつつあったから何もしないで寝てたけど、今日やられたら警察だなこれは。

どーでもいいけど "Only Inhuman" に対する先輩の感想は「格好いいんだけど凄い勢いで全部同じ曲」「特に前半の同じ曲っぷりが凄い」「どの曲もヴォーカルパートがデスとノーマルを交互に出してコーラスではデスとノーマルのハモリもしくは絡みなのが同じ曲度を加速させてる」「一曲一曲を取り出すと凄く出来がいいけど、アルバム通して聴くとアレって感じ」。うん、完全に同意だ。本当、売れ線狙いとはいえ出来のいい曲が揃ってるんだけどなあ。

ところで "At Dusk And Forever" については音質が悪くなかったかと聴かれたのだけど、俺はこの手のエクストリームな音楽に関してはサウンドプロダクションの悪さはあんまり減点対象にしてないので問題ない。音楽によっては音質の悪さが「生々しい」「ワイルド」という好印象の材料にならなくもないからな。もっとも昔の酷いプロダクションのアルバムでも平気で聴いてる以上、音質については減点法というよりも加点法で評価してる面も多いにあるのだけど。

(22:59)

残業時間多すぎという理由で殆どの社員に警告文書が送られている状態なのだが、うーむ今月もかなりヤバそうだ。俺はタスクの量が見掛け上は少ないのと、ここ最近は体調が芳しくないので早目に帰っているんだけど、それでも残業時間の合計は月 40 時間前後なんだよなあ。当然、俺の倍以上の残業時間の人もいるわけだ。でもそんなに長時間働いても能率はあがらないはずなんだけどなあ。

(23:26)

ソースは完全に信用ならんのだけど、アンジェロ先生はアメリカでキッズに影響のあるギタリストのトップ 10 のランカーらしい。実際、最近の若手速弾きギタリストでも「Michael Angelo は別格の速さでさぁ」というコメントを残してる奴がいるぐらいだし、影響力はある人だろうな。ちなみに俺は上司に「君はアンジェロ先生を目指しているんだろう?」と聞かれてあまりにも図星だったので「いやぁ、俺の目指すところはジョージ・リンチ先生でさぁ」とか「やっぱトニー・アイオミ先生が俺のルーツで」とか別のギタリストの名前をとっさに出しちゃう程度にはアンジェロ先生のファンで、ってこれではまるでアレでは無いか。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons