Diary?::2007-05-01

(14:43) テレビドラマに影響されて犯罪をやらかしたというガキが出たが

間違いなくメディアはこぞって「娯楽の過激化」を全力で叩きにかかって、本当の問題であろう「テレビに子守をさせてるような指導力のない親」は放っておかれる。まあ、実際に消費者が賢くなっちまうと今の業界は成り立たないのだろうから、多分これはどうにもならない。

そしてこれはマスコミに限った話ではないけど、世の中には問題を解決しないことで成り立っている仕事があって、それらは一定周期で堂々巡りをさせて経済的価値を生み出している。なんとなくだけどこの国のソフトウェア開発の世界はそれに近いものがあると感じていて、それは何故かというと開発側の問題が一向に解決しないだろうから。これは開発に用いる言語とか開発手法とかフレームワークとはまったく別の問題で、早い話が

ってことなんだけど、どうしてこんなアホなことを連中がしているのか考えた末に俺の出した結論は、現状維持。現状が維持出来ていれば、自分の地位も含めた一切合財がある程度保証出来るとでも踏んでいるのだろう (そしてそれは今吸っている汁の甘さを他人に教えているようなものなんだけど)。でも現状維持って無茶苦茶コストがかからないかなあ。マスコミの場合はそのコストの支払いは国民がやるから別にいいかもしれないけど、システム開発は自腹だからな。

ちなみにそういった現状維持派の連中でもどうにもならないぐらいの変化が起きてしまうと、ときどき懐古主義を通り過ぎて「あの頃を取り戻せ」的なとんでもないカルト集団になるケースがある。俺はそういうのとはなるべく関わりたくないんで具体的にどことは書かないが、とりあえず俺の周囲を見渡しても 6 次の隔たりどころか 3 次ぐらいで十分な範囲にそいつらは存在する。まったく、ちったぁコストを負担する方のことも考えてくれよ。

(15:34) 世界樹の迷宮プレイ日記だけど何か釈然としないというか

それはなぜかっつーと三竜クローンがレアドロップを落とさないので、ついに禁断の奥義の「乱数調整」に手を出してしまった。これについては世界樹の迷宮三羽烏が詳しいし面白いです。

で、この乱数調整なんだけど、二重の意味でちょっと居心地悪く感じるんだよなあ。まずはこれ、やってることがパスワード解析系の裏道なんで、純粋にそれゲームの遊びかたとしてどうなのよってところ。楽しいっちゃ楽しいけど、でもこれある程度以上遊んだ上でやらないと面白くない遊び方だよな。

で、もういっこの理由の方が深刻で、なーんかプログラマの楽屋話を公開された気分になるんだよな。乱数テーブルを使った調整とかいうのはあくまでもプログラマ的なこぼれ話なわけで、それがゲームの攻略方法として出回るってのはなあ。そういう情報がシステム作りのノウハウと分離して広まるのは、どこか心苦しかったりもする。

ところで残る二つの逆鱗だけど、これは博識キャラを育てるしかないかなあ。ちと思うところがあってバードとダークハンターを休養 (引退は流石にたるくてやってられない) させるところなので、ついでにやっとくか。理論上は先のリンク先で書かれている通り戦力になるのは三人程度で問題ないので、あと二人だ (場合によっては博識三人でもいいかな。属性防御は装備品でどうにかなるし)。

(19:31) 何か新聞勧誘員が来たんだが

黙ってドア閉めて鍵かけたら「なんだこのクソガキ」とか言い腐りやがった。俺の中では新聞勧誘員は先制攻撃しても大丈夫な部類 (要はヤクザとかヤンキーとかと一緒の俺国俺法で人権のない連中) なんだが、流石にそれは法的にまずかろう。でもなあ、また来そうなんだよな、あのアホ。というかこれまで二回ほど来てるんだけど、どっちのケースでも IQ が 60 あるかどうかも怪しいアホ面が来ていて、次もその手のアホがくるかと思うとやってらんねえ。

(20:56) 字幕.in やっぱこういう使い方されちゃうよなあ

なんつーか、「24」は汎用性が高すぎるんじゃないかな。

ところで俺、「世界樹の迷宮」をかなりペースダウンしたせいもあるけど結構な期間遊んでるな。こんだけ遊べる RPG も珍しい。でも残ってる要素はレアドロップ二つと裏ボスだからな。この連休で終わっちまうだろうなー。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons