コードの自動生成に XSL 使って楽しいか? 俺が大の XSL 嫌いだってことを差し引いても、ただメンテナンス性が悪くなるだけだと思うんだけど。 Java のコードの断片が XSL の謎の文法の中に埋もれているのは気持ち悪いんだけど、そういう人は開発元にいなかったのかな。まあどーでもいいか (いや、もしかしたら凄い地雷をほり当てたのかもしれないんだけど)。ちなみにどうゆうエラーだったかというと、
<xsl:variable name="foo" select="function($bar, $buz)"/>
<xsl:variable name="foo" select="function($foo, $hoge)"/>
って感じで同名の変数を定義するとエラーになるってものだった。俺は xalan はいまいち詳しくないので変数名を変えてそれで動くことを確認して、それを報告しただけなんだけど。でも昔っからそういう書き方でやってたっぽいしな。 xalan のバージョンによって違うのかなあ。
そしてこういうときに Web が全然自由に使えない今の環境は激烈に不便だと思った。