(00:57) 世界樹の迷宮プレイ日記: 実はこれやってて電車を乗りすごしそうになったことが何回もあって
いや正確には一回やっちまってて、それぐらいおもしろいってこと。そして今のところの目的は三つあって、
- クリア後に出現する階層の踏破
- 三匹ほどいる超強力なドラゴンの退治
- アイテムのコンプリート
となっていて、どれもえらい難儀してる。のだが、ようやく三大ドラゴンの一角である氷嵐の支配者を撃破。撃破時の面子は
- ダークハンター Lv 67
- パラディン Lv 64
- バード Lv 67
- メディック Lv 66
- カースメーカー Lv 56
といつもの面子だ。戦略完成までに三回ほど全滅し、その結果として以下のような敵の特徴を発見した。
- パラディンであっても殴られれば死ぬ
- 理不尽な防御力アップの直後に 100% に近い確率でリジェネをしてくる
- どちらもバードの沈静なる奇想曲で打ち消せ、リジェネはカースメーカーの重苦の呪言でもいけた
- 殴るときは後衛を重点的に殴ってくる
- 単体攻撃スキルは事実上即死攻撃 (強化スキルでも凌げるかどうか怪しい)
ここから俺の導いた戦略は以下のようなものである。
- ダークハンター、バード、メディックを前衛に出し、カースメーカーとパラディンは後衛
- パラディンはフリーズガードをひたすら使う。アイスブレスはある程度周期的に使ってくるが、もう一つの全体攻撃は読みきれないので
- ダークハンターは基本的にバードの序曲で属性攻撃をするので別に他の職業でもいいが、アームボンデージやレッグボンデージが運良く決まれば数ターンほど行動の自由度があがる。また、万が一のときにアイテムでリカバリをかけやすい (AGI がかなり高いので殺される前にアイテムを使える)
- バードは開幕と同時にブーストからの安らぎの子守歌。これで事実上スキルを使いたい放題になる。それ以降は沈静なる奇想曲を毎ターン使う。二つの強化スキルは立て続けに使われることがほとんどな上、通ってしまうと建て直しが厳しい
- メディックはアイスブレスを読んだとき (= パラディンに攻撃が飛ばない場合) を除いて常にパラディンにリザレクションをかけつづける。パラディン死亡 -> アイスブレスで全滅のパターンが一番恐いからである
- カースメーカーは力祓いの呪言での弱体化 (パラディンの生存率がややあがる) もそうだが、真骨頂は一度殺されてから復活してペイントレードを叩き込むこと。このパーティではダークハンターの毎ターン 600 弱の攻撃しかダメージソースが無い (5 ターンに一度はブーストするのでもっと減らせるが、向うの防御力アップがあるので期待値は 600 を切る) が、ペイントレードを使えば毎ターンもっと上乗せできる
メディックとバードが狙われ過ぎると勝てないが、パラディンとカースメーカーだけならどうでもなる。それでもパラディンが死にすぎると TP が不足するので、ある程度は TP 回復アイテムを持っていった方が無難。場合によってはメディックのリザレクションが間に合わないのでネクタルも必要か。カースメーカーを外してメディック二人体制で挑むのもいいかもしれない (こちらでも結構いいところまではいけた)。読んでわかる通り超持久戦で、俺はこれで 87 ターンほどかかった。
そしてこの野郎がレアドロップを落としやがらなかったので、そのうち再挑戦する羽目になった。残り二匹はすんなり落としてくれないかなあ。