Diary?::2007-01-27

(23:05) ようやく本棚を作った

つっても、別に日曜大工になったわけじゃない。実のところ最初に見積りを出した時点でちとコストがかかりすぎるなあと思って諦めかけて、それで一応材料を見に行くかと思って行った先でやっぱりダメだという結論に達したのだけど、ふらっと立ち寄った無印良品にそれはあった。

「これは使える! これしかない!」という根拠のまったくない直感に従って、一通りのものを購入。大体 8,000 円かかった (って結構かかってるなおい)。

組み立てた結果がこれ。

縦幅は左側が 15.8cm × 2、右側が 35.5cm (ジョイントパーツの高さを含めると、両者の高さは同じ)。横幅は左が 52cm 、右が 38cm。右側に横の管が入ってないのは単なる買い忘れ。いや確かに買ったはずなんだけど、イマイチ自信がない。左の前面にも横の管がないのだけど、これは 15.8cm じゃ文庫本は入るけど他の本が入らないので、スペースを稼ぐためのハック。それでも今のところは使えているのだけど、ちょっと強度が不安。両端の最上部のジョイントは今後拡張できるようなパーツにしたけど、多分拡張しないだろうなー。

使ってみて思ったのは、やっぱ高さが 15.8 じゃ使いにくいなってこと。思いきって 35.5 × 2 の 70cm オーバーの二段にしてしまった方が良かったかもしれない。それだと流石に空間効率が悪いので、例えば上段の方は 25cm 程度に切り詰めるとかした方がいいかもしれないけど。ロフトに置くからって空間効率を気にしすぎたな。ちなみにこれ、ジョイントに管をはめ込むのに結構力が必要で、しかも外すときにはさらに力がいる場合もある。ただ、縦のジョイントは一部ジョイント部分が分離するようになっていてそこだけは外し易い。

ところで俺の行った所には無かったけど、丸紙管ラックの方が作り易そう。こっちもいつか試してみたいなあ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons