のコメント欄を読んで思ったことをつらつらと。
職場で「自然言語よりもソースコードが浮かんできてこそプログラマ」と言ったら「廃人だ」と言われた。そうかなー。まあ廃人かどうかはともかく、自分が変態なのは認める。
どーでもいいけど、 CUI 性と GUI 性とでもいうべきものを考えてみたら、次のような感じになった (イメージ、ニュアンスの話なので正確な話ではない)
だから CUI 性の強い GUI アプリは成り立つし、 CUI アプリでも GUI 性を持たせることは不可能ではないだろう。そしてどっちの性質を強く打ち出すかの決定が重要だ。例えばゲームは CUI 性が強く出る傾向にある。かと思えば、 CUI のテキストエディタも curses さえ使えば GUI 性が強くできる (ちなみに ed はどう見ても CUI 性が極めて強い)。
ちなみにこの言葉は最上さんの日記からの拝借。大元の意味にはあんまり近くないかも。
追記: 項目を一個ずつ追加。まだあるかも。