Diary?::2006-10-22

00:56

創造論者はプログラマには向いていない。

11:57

最近、ちょいとばっかしタブブラウザに懐疑的。

つーのも、仮想デスクトップみたいな環境になれてしまうと、わざわざブラウジングのために特定のワークスペースに切替えたり、または全てのワークスペースでブラウザを共有するなんてのはしたくなくなるのだ (少なくとも俺は気になる)。かといってワークスペースごとにブラウザを立ち上げるのは、まあなんつーか無駄も良いところだと思うし (軽量なブラウザなら問題ないけど、主流のブラウザはみんな重量級でしょ)。

というかタブ機能とかセッション機能などは、そのうちのいくつかはウィンドウマネージャや統合デスクトップ環境がやるべきことだよなあ。それらがアプリケーションごとに分散してるのはダメとは言わないまでも、すごく良いとまでは思えないのだよな。

理想のコンピューティング環境にはいまだ遠い。

どーでもいいけど、複数のワークスペースでそれぞれ gedit を立ち上げると、直観的にキモい動作になる。これは gedit の設計思想からは当然の動作なんだけど、ちょっと俺にはついていけないね。

13:22

折角の休日だってのに、やたらと眠くて活力が湧いてこねえ。

14:47

ちょっと仮眠してギターを弾き始めたら活力が戻ってきた。

どーでもいいが、俺はいわゆるマゾ系にカテゴライズされるらしく、ひたすらスケールを上がったり下がったりするようなフレーズの練習が嫌いでは無いどころか結構好きだったりする。

16:32

Dark Lyrics は便利なんだけど、たまーに歌詞が間違ってるのがなんとも。もっとも、ブックレットに載ってる歌詞が間違ってるケースもあるんだけどさ。

18:02

次に尻尾を振る相手を探してる奴って、やっぱ滑稽に見えるな。

18:42

「ONE OUTS」でも触れられていたけど、日本のプロ野球のシステム (封建主義というか独裁政権状態) はどうも相当酷いらしい。数年前に問題が噴出した 1 リーグ化案とついこの間のライブドアの参入に関する茶番、そういうのが象徴的だよなあ。プロ野球のシステムのだめさ加減については、日本一わかりやすい「プロ野球1リーグ案がダメな理由」が参考になる。俺は野球に関しては特に嫌いでは無い (それほど見るのは好きでは無いが、実際にやるのは割りと好き)。が、真っ当な経営努力を行ってないのならプロ野球が廃れてもしかたないよな。

どーでもいいけど、何で野球部って坊主が義務づけられてんの? あれ、全然必然性が感じられないんだけど。それどころか全員が全員同じヘアスタイルって気持ち悪いとしか思えないんだけど、本当何がしたいんだ高校野球とかの関係者は。昔からの伝統だとしかいえないんなら、それは全く続ける意味が無いね (いきなり坊主必須じゃなくしたら不満が出るってのはあるだろうけど、それは問題を先送りにする理由には全くなっていない)。

19:11

Astral Doors の Nils Patrik Johansson にはもっと普通の声で歌って欲しい。くぐもらせたクドイ声もいいけど、時々単調に聴こえるので。

22:30

おいおい、雨が降ってるよ。明日の朝には止んでくれよ、頼むよ。雨の月曜日は憂鬱なんだ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons