Diary?::2006-10-18

00:04

空飛ぶスパゲティモンスターの 1 ページ目を翻訳。例によって全然自信ねえ (いつも以上に意訳・超訳しちゃったかも)。やっぱ出来れば原文で読んでほしいなこれは。特に "It's interesting that you link those two words -- intelligent and atheistic. Are you saying the more intelligent you are, the more likely you are to be an atheist?" への回答から先のテンションの高さが凄い。

もうすでに能力的にいっぱいいっぱいな気がするが、とりあえず始めちゃったことだし最後まで訳してみるか。

00:50

当り前かも知れんが、流石にこのレベルだと中級者向けの英英辞典ではパワー不足かも。

06:44

クソ眠い。俺は低血圧なのか知らんが、あまり朝が強くない。というか間違いなく弱い部類である。

俺が毎日弁当をつくっているのは、無理矢理朝に重めのタスクを割り振ることで強制的に生活のリズムを整えているという意味もある。もちろん、一番の理由は昼飯に 500 円払うのがバカらしいからなのだけど。

19:51

くっそー、コロッケとメンチカツの入ったパックと缶ジュースを一緒の袋に入れておいたら、まけ出た油が缶にべっとりとくっついてしまった。何だか負けた気分だ。

20:49

昨日はチキンラーメンだけという貧弱な晩飯だったせいで、今日は少しガス欠気味だった (翻訳作業で消耗したのもあるけど)。なので今日は少し重めの晩飯にしたのだが……。やっぱ食い切れなかった。残りは明日の朝飯に回すことにする。

23:16

空飛ぶスパゲティモンスターの 2 ページ目を翻訳。いやー、これは本当に訳すのが楽しい文章だ (翻訳の質は……聞くな!)。何しろ今のところドーキンスの主張は、俺が普段考えていることとかなりの率で符合してるんだからな (勿論、ドーキンスはずっとずっと知的で勇敢なんだけど)。

あと前から思ってたことだけど、やっぱ優れた人物は子供たちの事、そして遠い未来の事をきちんと考えているよ。 Alan Kay や Guido van Rossum の偉大さもそういうところから来てるのだろうし、このインタビューからドーキンスはまず何より子供の事を考えているのだって事が伝わってくる。

まったく、自分の子供を神仏への供物にしてる親に (俺の母親とか)、彼らの爪の垢を煎じて飲ませたいね。

それとドーキンスの定義に従えば、何の意味もなくバカな慣習に従ってる連中も宗教の人になるんだよな。というかまあ、俺は伝統も宗教も権威も同じ愚かさの別側面だと思ってるんで。

23:32

ってかまだプレーンテキストで 16K も残ってるよ! wc -w したら 2743 語とか出やがった。いや、確かにとても面白い文章なんだけどさー、流石に少し疲れてきた。ってか一昨日から家では翻訳作業しかしてねえよ。開発もギターの練習も滞りっぱなしだよ。明日 3 ページめ、明後日 4 ページめって具合にサクサク進めばいいんだけどなあ。難航しそうなんだよなあ。

23:50

ここ数日というもの、仕事では文字コード回りのあれやこれやをいじくり回していたのだが、しかし多言語対応は面倒臭い。まあ一番やばそうなのはレガシーな部分との接点で、そこはまだ触れてないんだけど。

しかしマジでいい加減、システムのデフォルトエンコーディングは UTF-8 にしないか? これだけで結構な問題が解決すると思うんだけどなあ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons