Diary?::2006-08-16

00:12

「げぇっ!! 過去ログ全部一気読み!?」

「この日記だろ絶対死ぬ……よくて脳死だぜ……」

06:57

玄米フレークが思っていた以上に不味くてヘヴィで、はっきり言って二度と買いたくねえぞこれ。

健康食品と思えば腹も立たないんだろうが、俺は健康食品を買うつもりはないのでやっぱりダメだこれは。

21:03

パスタソースのバジリコでオムライス作ったらおいしいんじゃねえかと思って作ってみたが、作り方が悪かったのか発想が悪かったのか非常にダメダメしいものが出来上がった。油っぽくて気持ち悪い。

21:24

ここがファックだよ Javascript 第一回。

Javascript で一番最初に感じた違和感が、これ。

function Foo() {
  this.foo = "foo";
}

f = new Foo();
alert(f.foo);

これのどこに違和感を感じたかというと、

このメカニズムはまったくもって理解し難い。え、 Python も同じじゃないか、 __init__ は戻り値 None だろって? バカ言っちゃいけない、 Python では __init__ メソッドで行うのはインスタンスの初期化で、インスタンスの生成は __new__ で行うのだ。

ということはつまり Javascript にもそういう機構がありそうなのだが、どうにも見当たらない。とりあえずリフレクションでメソッドの一覧でも調べようとしたが、 Javascript のリフレクションはプロパティしか取れないらしいことに気がつき断念。

そもそも俺が一番理解し難いのは Javascript の設計思想で、これは一体どういう意図でデザインされたのだろうか。時々とてもシンプルに見えることがある半面、時々なんでこんな変な設計になっているのだろうと思える場面もある (それが半分嘘だ。しょっちゅう変だと思ってる) 。こういう思想的に錯乱しているのが透けて見える言語はあまり好きになれないな。

22:45

NUDA などの単なる炭酸水にフルーツのシロップ漬けのシロップを混ぜたら美味いんじゃなかろうかという浅知恵を実行。

結論: 不味くはないが別にわざわざやる必要無し。

いい加減、浅知恵のネタも尽きてきたな。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons