Diary?::2006-08-13

00:36

時々、本当に時々だが、 Web 上で見掛ける凄腕プログラマの人達はいつからプログラミングを始めて何年目なのかが気になる。

そして自分の身を顧みて、そんなどうでもいいことを考えている場合じゃねえぞこの糞尿袋とか思い、いつも通りまたプログラムを始めるわけだが。

00:57

自分のブログを炎上させない方法と称して単に無難な事を書けということを回りくどく書いてるスカタンがたまにいるが、とても良い解決方法をこの俺が教えてやる。

どうだ、これならたとえ大多数から叩かれても、当の本人は気がつかない。ていうか気がつきようがない。どうだ、炎上なんぞ物理的に無理だ (たまたま自分を叩いているサイトを見てしまう可能性はあるが、その確率は多分低い傾向にあると思う)。

Q
それやってて楽しいんですか?
A
これは炎上を防ぐ方法であって楽しいブロガーライフを送る方法ではありません。「炎上していなければ楽しいブロガーライフが送れる」という命題は真ではありません。なぜなら「楽しくないブロガーライフを送っているのなら炎上している」という命題が真ではないからです。ブログの三日坊主率がその証拠です。
Q
他に方法は無いんですか?
A
そんなこと、テメーで考えろ。

10:50

寝起きのボケた頭で思い付いたのだが、 Python って集合型同士で加算演算子のオーバーロードをしてないのだよな。リストやタプルが a+b != b+a な事を考えると、集合型でこそ加算演算子をオーバーロードするべきなんじゃないかと思ったのだが。何か理由でもあるのかね。減算はオーバーロードしてるのに。

集合型同士で加算する必要性云々はこの際置いておく。

11:46

きちがいとキチガイと気違いと気狂いと既知外。

俺が多用するというか殆んどそれしか使ってない表記が「キチガイ」なのだが、その理由を簡潔に示す。

きちがい
斜めに構えてバカにしている印象。文体にあわないので使わない。
キチガイ
ファニーなのにアグレッシブな印象。だってキチガイだぜ、キチガイ。
気違い
大変一般的な書き方な気がする。過去ログ漁ったら一件見付かったが、十中八九ミスだろう。
気狂い
これ使うなら素直に精神疾患と書きます。
既知外
大変上手い当て字だと思うが、上手すぎてなかなか使う気になれない。

俺は言葉に無自覚な人間が嫌いだ。

13:06

gmplayer はどうしてターミナルから起動するときに & を付けるときちんと起動しないのか。あんまり気にしてねえが。

14:01

だから夏は嫌いなのだが、夏がなかったら他の季節の有り難味がないからこれはこれでいいのかもしれんね。

15:40

きちんと真面目に家計簿を付けるようにしたら、奇跡としかいいようがないぐらい帳尻が合って驚いてる。いや、帳尻が合っていることじゃなくていままでの自分のルーズさにね。

21:40

やべー、クレープ焼こうと思ったらバターが足りないかも。いや、ギリギリなんとかなるか?

22:45

クレープ作りは戦いである。ろくな調理器具を持たぬものにとって、その一瞬一瞬は一切の油断を許されぬ戦場となる。薄力粉をふるいにかけることも出来ず、フライパンの容量はごく僅か、ほんの少しの裁量の誤りとタイミングの狂いで全てが水泡に帰す真剣勝負。伝え聞くところによるとその致死率はなんと五割にも上るという。

意訳: 半分以上失敗しました。

23:33

YOUNG GUITAR の付録 DVD を見てるんだが、 Marty Friedman は本当に面白い人だなあ。なんというか、あんな格好いいフレーズ弾いた後にそんな喋りするんですかという。「どうですか? テンション高いじゃん」とか「転調は一回でもいいんですけどー、転調二回だったらもっとおいしいじゃないですかー」とか言語センスがかなり凄い。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons