Diary?::2006-08-06

00:21

カレーを焦がすと何が嫌かって、焦げ付いた鍋を洗うのが最低に嫌。

13:23

俺が徒弟制度を支持するのは、それが自動的に少人数での教育になるからでもあるのだよな。一人の人間が相手にできる生徒の数ってのは想像以上に少なく、それが職人的な技能を要求するものであればなおさらだ。

大学の講義みたいに何百人単位で受講するスタイルは、技能面というよりは知識面の教育では別にそれで良いとは思うが。きっと俺が思っているよりもずっと、この世界は職人芸に頼って成り立っている部分が多いのだろうね。

17:12

相変わらず目的のためには手段を選ばない人だ。思うに、松井先生ってシーンやセリフの断片を最初に思い付いて、それに辻褄を合わせるために話を考えているんじゃないか。つまり大きなストーリーの流れと断片的なコマやセリフの両サイドから話を構築している印象。ストーリー運びの上手さとシーンやセリフ一つ一つの印象深さに比べて、毎回のエピソードが結構投げやりなところからそう思ったんだが。

あとはまとめるのが面倒なんで箇条書きで。

あと印象深かったのは弥子と X に奇妙な接点が出来たことかな。これまでは X に関しては完全に蚊帳の外だったところから、随分と接近したもんだ。こういう話の広がりを予感させるところも上手いな。

21:23

ギター弾いてて思い出したのだが、 DMC で出てきたギターを歯で弾くってネタ、あれギタリストじゃ流石に居ないがキーボーディストには数名いるんだよな。キーボードに噛みついたりするパフォーマンスをやるキチガイがいるんだよ。もう解散したバンドだけど、証拠の PV。 Dragonforce のキーボーディストはライブで似たような事をやらかしたとかなんとか。

メタル系のミュージシャンは本当に何と戦っているのかさっぱりわからないので (わかったと思ったらその相手がキリスト教徒全般とか大統領候補者だったりするからたまらない。勿論、連中は勝つ気満々) 、俺のようなプロレス脳的ダメ人間にはかなりおいしいジャンルだ。

23:40

簡単に説明できることを回りくどく説明してさも御大層なもののように扱う奴はクソだ。これはとても重要な事だから繰り返す。必要以上に難しく説明して権威付けしようとする奴はクソだ。

そして残念な事に、どうもこの世界はクソまみれらしい。これらの汚物を全て消毒したらさぞかし素晴らしい世界が訪れるだろうとは思うが、相当量の失業者を出しそうだから現実的では無いな。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons