Diary?::2006-08-03

00:45

フローチャートなんざ犬のクソにも劣ると思っている俺にとって、フローチャートの力を思い出そうなんてのはたちの悪い冗談だ。どのぐらいたちの悪い冗談かというと、えーとすまん、これ以上たちの悪い冗談なんてすぐには思い付けないよ。

じゃあなぜフローチャートが終わっているのかというと、要するにフローチャートって全然抽象的じゃないでしょ。結局のところオールドタイプの手続き型言語の一つのステートメントを図に直しているだけなわけで、それって普通にプログラミングするのとどこがどう違うんだ? 俺は大学の講義で「これは永遠に俺にとって意味を為す概念ではない」と思った瞬間からフローチャートなんざ投げ捨てた。 UML も同様。しかも件の記事、どう読んでも if と goto でループさせてるんだよなあ。俺ならそんなコードを書いてくる奴は即座に死ぬまでぶん殴るけどなあ。ええもうそりゃあ、これ以上死ねないってぐらいぶち殺すますよ。

じゃあフローチャートが使えないのならどうすればいいかっつーと、そこまで面倒見きれねえよ。プログラムの書き方は十人十色、そもそも使ってる言語やライブラリ、フレームワークが千差万別なのに。だから唯一重要なのは自分の頭にフィットするやり方を見付けることなのだが、みんな自分が教え込まれたことに疑問を抱かないようで。もっともそれは何かに洗脳されたのであって、決して学んだとは言わない。

19:48

職場の人達と少し話したことなんだが、今まで築いてきたブランドイメージを切り売りするのはどう考えても損だろう。当然、損が出る前に身を引くってのなら全然平気なのだろうけど、でも文化に退却というのはありえないからな。

何が言いたいかというと、昨日の亀田にしろ (俺自身は見てない。あくまでも伝聞だけどな) いつもの武蔵にしろ、というかむしろこれは主催者側の問題か。要するにお前らいい加減にしやがれってことなんだが。お前らが隠居生活に入った後も、格闘技という文化は続くんだからな。

別にホームタウンデシジョンがあるのは構わないというか、みんなそこまで冷徹にはなれないだろうからある程度は仕方がないとしても。でも酷い出来レースほど冷めるものは無いよ。

追記: ていうか亀田も武蔵も被害者だよな。バッシングの矢面に立つのって、基本的に選手なんだから。

23:46

どうにも mpg321 の挙動がおかしいと思ったら、 -o オプションでまともに動くデバイスを指定すればいいのな。デフォルトはどうやら sun が指定されている用なのだが、これは俺とメンテナのどっちが悪いんだ? 今までの経験からすると、俺が悪いというのが九割を越えているので多分今回も俺が悪いのだろう。でもそんな設定、 make.conf にはしてないしなあ。

まともに使えるようになったから別にいいんだが。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons