Diary?::2006-05-28

01:03

どうあがいても厳密ささを求めると比較対象のシーケンスに対して M*N の時間がかかってしまう。これでは使いものにならないなあ。何しろ 1000 行程度のファイルの比較に 1 秒かかるんだから。

厳密さを投げ捨てれば、 Codeville の奴と遜色ないパフォーマンスになるんだけど。でもこの先の事を考えると、やっぱ勝ち目はないか。そもそも俺しか使わないことが半ば確実なプログラムでそこまでむきになる必要もないのかもしれないが。

01:47

やべえ、まだ米を仕込んでねえ。

10:15

朝飯を作るのがかったるかったのでコンビニでブリトー (ラザニア) を買ってきたのだが、これが最悪だった。店員が温めすぎたのかそれとも単に不良品だったのかはわからんが、皮の部分が破れて中身のチーズが暴発していた。なんじゃこりゃ。

そして気の迷いで買ったマウンテンデュー、こいつがまた甘ったるくてやってられない。柑橘系のドリンクはもっと酸味を効かせてナチュラルな甘味じゃないとダメだろ!

20:03

発作的に肉じゃがが食いたくなったので作ってみることにする。今現在作っている最中なのだが、一体どうなることやら。途中で面倒臭くなって調味料も煮込む時間も完全にヤマカンでやってるからなあ。

20:27

割と肉じゃがは成功だった。 2.5 食分程作ったので、余った分はタッパーに入れて明日以降の飯に。計画としては、明日の晩飯は肉じゃが 0.5 食分プラス何か、明後日は朝飯か晩飯で肉じゃが。

ところで自分で料理を作るのってコストパフォーマンス的にはどうなのだろう。一食 500 円 (今の会社の昼飯の値段) を一月続けると 45000 円なので、それを下回っていれば合格だ。今月は家計簿を付け始めたのが遅かったのでデータの取りようがないが、来月からはデータをきちんと取るようにしよう。

22:44

今月になってから買った CD でも。実は先月まで多忙だとか金欠で買えなかった CD が結構溜ってるんだよなあ。

「Epitaph / Necrophagist」
変態デスメタル。フリーダウンロードの mp3 を聴いたことがあるのを思い出して衝動買い。
デスメタルの分際でネオクラシカルな方向でフレーズを作っているのが面白い。しょっちゅう聴いてると飽きてきそうだが。
「Songs For The Sinners / Charon」
本国フィンランドでは大御所級らしいゴシック系のバンド。今更買ったよ、悪いか?
アップテンポな曲でもどこかダウナーに沈む感触がたまらない。そして何より曲も歌詞もすごく良い。
「Till Death Unites Us / Norther」
結構お気に入りのメロディックデスメタルバンド。
なんだけど、本作はちょっとあれ? って感じ。メロディ (特に歌メロ) がイマイチ耳を引かない曲が多いかも。 3 曲目の "Norther" とか、曲によっては従来通りかそれ以上にいいけど、全体で見た感じは。ボーナスで収録された EP からの曲はどれもいいんだけど。あと Kristian Ranta のクリーンヴォーカルが結構曲調にあってるので、今後はもっとそのパートを増やしてほしいかも。

快活なメロディックパワーメタルも嫌いじゃないんだけど、やはり俺は暗かったり悲しかったりする音楽が好きらしい。

23:23

漫画や小説に比べて音楽の感想を書きにくい理由を考えてみたが、それはつまり音楽には物語 (ここでの物語とは言語によって説明できる連続した何か) が存在しない、何らかの形でしたとしてもそれは第一級の扱いではないからではなかろうか。つまり音楽の感想を書くには音という言語で説明出来ないものを言語化するという作業が必要なわけで、それって無茶苦茶難しいことじゃないか (曲やプレイに込められた意図を読み取るという行為なので) 。

俺は普通に漫画の感想を書くだけでも難儀するのに、音楽の感想がまともに書けるわけないよなあ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons