Diary?::2006-05-26

00:10

「からくりサーカス」については、大学時代に後輩とこんな会話をしたことがある。

「もう皆殺しエンドしか考えられない」
後輩
「いえいえ、『うしとら』で見せたあの奇跡をもう一度起こしてくれるはず」
「いやまあ、確かに『うしとら』は凄かったけどさあ」
後輩
「今回も神風が吹くに決まってますよ」

最新刊を読む限り (連載がどうなってるのかは不明。単行本派なもので) 着々と人が減っているのだが、これは本当に皆殺しエンドなのか。

19:35

もしかしたら俺の事をアンチ MS だと思っている人がいるかもしれないが、俺はただ単に MS の製品が気に食わなくて、中でも OS がマジでやってられないぐらい使いにくくて Linux の方が殆んど全ての面でましだったってだけなんだが。別に俺はフリーソフトウェアだからだとか政治的な理由だとかで Linux を使っているわけではない。実際、俺のお気に入りのブラウザは Opera だ (あえて書くが、 Opera は無料で使えるもののフリーソフトウェアではない) 。

大体政治的な理由で (個人で使う) ソフトウェアを選ぶのは開発者に対して失礼だろ。「あんたのソフトウェアはぶっちゃけそこまで良くないけど、政治的な理由で選ばせてもらうよ」。もしもこんなことを俺が言われたら、相手の目玉を抉り出して口とケツの穴から突っ込むところだ。だから例えば Firefox をフリーソフトウェアだからという理由で薦めるのは極めて腐った行為だ。そんなことより、 Firefox がどういう面で他のブラウザよりも勝っているのかって事を説明しろよ。

俺は何に対しても政治的な理由付けをしたり大義名分を振りかざす奴を全く信用していない。結局それらはどこかの誰かがパッケージングした思想に過ぎず、その人の独自の思想ではないと思うからだ。極論かもしれないが、俺はエゴイストほど信用できると考える。

23:25

どうでもいいが、早速作れる料理のネタが尽きてきた。冷蔵庫が小さいせいであまり食材を買い込めないし、一人分しか料理を作らないという条件下では材料が中途半端に余りがち。おかげでパズルのように食材を組み合わせて料理をでっちあげるという能力が必要になりそうだ。

そして最悪な事に、早速ダメにしてしまいそうな食材耐久レースが始まっている。麻婆豆腐のためだけに買った長ネギが現在一位、そこに無駄に買い込んでしまったタマネギが続いている。というかもっと計画的にならないといけないのだが、俺にそんなことが出来るはずがないだろう畜生。

そしてどういうわけだがあまり俺は惣菜の類を買わない。いや素直に買ってもいいんだけど、そういうのに頼るのはもうちょっと自分を追い込んでから。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons