Diary?::2006-04-13

06:37

いい加減に今の午前 5 時 30 分に目覚しをセットする生活から抜け出るべく、毎日家探しをしているのだが、ろくな物件がありやがらねえ。こりゃ参ったな。

21:40

今日は比較的早く帰れた。それでもキツイ生活には変わりないが。

少し時間が出来たので数日ぶりにギターの練習。ってかこんなペースじゃ全然上手くならねえよ。

22:58

ギターを弾いていて少し疲れたので、適当な思い付きを書いてみる。

何処で聞いたのかは忘れたが、一般的な演奏家のレベルとしてまともに楽器を扱えるようになるまでに、大体 4000 時間程度はかかるらしい。天才レベルだとその 2.5 倍の 10000時間だとか。そして何かしらまともなプログラムを書けるようになるまで 4000 時間程度の鍛錬は必要だと強引に仮定する。

俺の出身大学では、プログラミング演習は一週間あたり一コマでしか入っていない。他の講義もあわせても、大学だけで学べるプログラミングの技術は週あたり 3 時間程度、年間では 100 時間程度、卒業するまでには (四年になったら卒業論文 & 製作があるのでもう少し増えるとして) 500 時間程度。他の大学の事はよくわからんが、俺の出た大学はこんなもんだろう。

じゃあ一日 4 時間はプログラミングについて何らかの形で学ぶとして、それを一月あたり 20 日はコンスタントに続けたとする。そうなると、四年程経たないとまともなプログラムは書けないということになる。ということはつまり、四年制の大学に在籍している間、土日を除いた毎日 4 時間は勉強していないとプログラムは書けないということになる。しかもこれは多分、まともなプログラムどころかとりあえず勘弁してやるかこのビチグソ程度のプログラムが書けるようになった程度だと思えてならない。

多分、これは本当に多分だが、本当に一人前にプログラミングが出来るようになるまでには、やっぱり 10000 時間はかかると見るのが妥当かもしれない。これだと年間 1000 時間、一月あたり 80 時間強、一日あたり 3 時間弱 (毎日やってるわけにもいかんだろうから、休みをとりつつ一日 4 時間前後か?) の学習を 10 年続ければプログラミングを身に着けられる計算になる。おお、本当にプログラミングを独習するには 10 年かかる。ここでいう学習は、当然ながらプログラミングだけでは無くて他の様々な計算機科学にまつわるあれやこれやを全部ぶち込んだものって意味なので念のため。

さて、俺はまともなプログラマーになるまであと何年かかるんだ?

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons