Diary?::2006-04-01

01:01

もはやその本来の意味を考えるものはおらず、企業も個人も関係なくただデタラメなネタ記事を公開しても良い日になってしまった日がやってきた。

でもそっちの方が面白いから、細かいことは気にしない。

01:30

ぐは。俺が書いた奴よりずっと多機能じゃないか。

それでまあコードを読んでみたのだが、クラスの定義時に class の直下で条件分岐させて OS 依存のメソッドを定義してる所にはっとさせられる。前から思っていたことだけど、 Python というのは本当に何でもアリというか身も蓋もない言語だ。

そういやこれ、 Python にジェネレータなんかが正式に採用される前のものなんだよな。俺のバージョンは Python 2.4 以降を前提に書いてるので、このコードからいくつかアイディアを頂いておくかな。

21:34

JR 東日本では今日からみどりの窓口ではなく Kaeruくん (最低なネーミングセンスだ。 Suica はそこまで悪いとは思わないんだけど) に変わったのだけど、ぶっちゃけあれって意味があるのか? いや、意味はあるのだろうけど、今の所は便利になった感があまりないな。まあ、そのうちよさがわかると良いのだけど。

11:43

夜桜見てきた。

しかし俺は写真を撮るのがヘタクソだな。最初二つは妹が撮ったんだけど、そっちの方が趣がある。気がする。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons