Diary?::2006-03-28

02:23

Winny を使わないことで発生するリスク。いやまあ「俺は Winny 使ってないから大丈夫」という勘違いが生まれそうってだけの話なんだけど。でもその手の教育のなされていない人達 (要するに多くの人達) に関しては、そういう風に考えてしまっても責められないだろう。俺だって例えば、普段飲んでいる薬とか食べているものに関しては相当に無知なんだから。

でまあ Winny 関連のニュースを見ていて思うのは、私物 PC を持ち込む必要の無いように職場の環境を整えるのと、私物 PC の持ち込みを認めた上で安全に運用できるようにルールを定めてさらに職員の教育を行ったりするのと、どっちが安上がりなのかなってこと。最終的には前者の方が安くできそうなんだけど。

08:07

いくらなんでもここ最近の自分の文体があまりに画一的で工夫が無くて面白くなくて軽く失望。おかしいな、数ヵ月前まではもっと妙な文体だった気がするんだけど。 9 月 2 日の日記なんて、言うに事欠いて「心の便秘」とか書いてるからね。「心の便秘」! 俺はアホか? 答え : キチガイ

多分今の俺はそれ程追い詰められてないんだと思う。先月の末ぐらいまでの俺を思い出すと呆れるね、まだ精神科にかかってないのかこのバカって感じで。程良く追い詰められて軽く背中にリンゴが刺さっている状態の時に書いた文章、そっちの方がずっと面白い。やっぱ嫌なインプットが腐る程あったからね。

最近は本当に健全なインプットしかないので、どうやっても面白い事が書けるはずが無い。だってさあ、ここ最近はギター弾いてプログラム書いて本読んで Web 見て日記書いて一日が終わるんだぜ。間違いなく俺は日常的に不満を抱いて鬱屈していないと (少なくとも趣味的な領域では) まともなものを生み出せないのだと思う。まあ、そのうちいろんなことにうんざりし始めるのは間違いないけど。

12:40

関数からの出口の数について。恐らくだけど、何らかの処理を行った結果を返す関数であれば出口の数が少ない方が良く、真偽判定のような処理を行う関数は出口の数が多くても構わない。

いや、これは本当になんとなくなんだけど。

23:08

はてな RSS のアンテナモードで、キーボード操作でエントリーの表示/非表示の切替えが出来ないときがあるんだけど (リロードしたら直る) 。これははてなの用意したキーボード操作ではなくて、 Opera のキーボード操作ね。

ってかこれは Opera が読み込みにミスってるだけか。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons