Diary?::2006-03-22

00:21

Python でやってる人がいねー。というわけでやってみた。関数無しでべた書きでもよかったんだけど、それじゃあ面白くない。

import sys
write  = sys.stdout.write

def f(string, h=0):
	s = string[0].upper()
	if s == 'R':
		yield '/', h
		h -= 1
	elif s == 'F':
		h += 1
		yield '\\', h
	elif s == 'C':
		yield '_', h
	if len(string) > 1:
		for i in f(string[1:], h):
			yield i

r = [i for i in f(sys.argv[1])]
for i in sorted(list(set([i[1] for i in r]))):
	for j in r:
		write(j[1] == i and j[0] or ' ')
	write('\n')

うーむ、あんまり面白いコードじゃないな。

20:13

CD ってのは今の時代ではあまり便利なメディアでは無くなったように思えるな。案外かさばるし、それにいちいち CD を取り換えるのが面倒臭いし。俺は tta あたりで圧縮して全部ハードディスクに突っ込むのが一番だと思うのだけど、

というわけで向こう二、三ヶ月は我慢。ちなみに今までは ogg で圧縮していた (サウンドカードがオンボードのへたれなので、圧縮フォーマットとかそれ以前の問題だった) のだけど、「OS 入れ換え -> 直後にドライブが故障」の素敵コンボを喰らって以来、冗談のように音質の悪い CD ラジカセで我慢している。

でも俺は家の事情が事情なだけに、社会に出て早速自由に使える金が思いっきり目減りする可能性があるんだよな。考えれば考える程嫌になってくるね。

21:59

これはかなり良さそう。

23:22

俺は服の細かな着心地に拘るタイプなのだけど、そういうのは返品不能になってから気がつくものが殆んど。そういう服を買ってしまった場合、

のどっちかになる。確率は五分と五分。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons