Diary?::2006-03-09

01:12

NekoVM のサイトのライブラリリファレンス、 Javascript が Opera じゃ動かねえ。しかもそれでページの内容を整形しているものだから、とてもじゃないけど読めた物じゃない。畜生、だから Javascript 依存のページは大嫌いなんだ。第一 w3m じゃどう足掻いても読めねえじゃん。

それはともかく、 Neko のモジュールロードのしかたはかなり変態的だということが分かった。 Neko でモジュールをロードする場合、 NekoVM のバイトコードと C 言語で書いた共有ライブラリではロード方法が微妙に違うのだが、そのどちらも変といえば変。一応 doc:vm に書いてあるが、これがチュートリアルに載ってないのはどうかと思ったり。

それより俺の環境じゃ正規表現モジュールがロードできなくて途方に暮れている。文法的にも全然好みじゃないし、ここらで調査を一旦打ち切っておこう。

18:22

とりあえず俺は早く Python の次の言語を見つけた方がいい。確実に Python 2.5 は俺の望んでいるものにはならないことが分かっているし、 Python 3.0 は輪をかけて期待できない。というか別物だろ。

じゃあ次は何があるんだ? Python の代替となる言語というのは、

とりあえずこんな所か? インデントでブロックを記述するのは別に必須では無いのだけど、残りは全部欲しい。あー、 3 つめの奴も必須では無いな (あればかなり嬉しい)。

というかまあ、 Python 2.4 に留まりつづけるってのもアリなんだけど。いや、モジュールの再編も行われるからそれはダメか。でも Python 2.x では互換性が保たれるはずだから、 Python 3.0 が出てくるまでは安心なのだろうけど。

23:39

なんというか、一曲だけ神懸っていて他の曲がダメなアルバムとか、それどころかその一曲以外どうもダメなバンドってのは扱いに困るな。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons