Diary?::2006-02-16

13:55

そういえば mixi のソースコードが流出した件、あれ結局は表面的な部分しかわからないんだから (mixi 独自のライブラリは流出していない)、最初に思っていたよりもあまり影響は大きくなさそう。

それよりも問題なのは、やっぱソースが流出するような状態にしてしまった事で mixi への信頼度が下がることだろうね。少なくとも俺は退会の言葉が頭をよぎったよ。まあ mixi に書いてる内容が漏れても俺は別に困らないというか、むしろこっちの怪文書でこそクリティカルな事を書いているからな。

コードの内容については、俺は Perl で 100 行以上のコードを書いたことがあまり無いのでこんな事書いちゃいけないのかもしんないけど。生 SQL が埋め込んである部分があったりとか "Block shit from 2ch" というコメントとか一部のシステムメッセージがソースに埋め込まれているのはどうかと思うんだー。

15:08

そういえば Opera 9 TP 2 での嬉しい変更として、 Navigate (left|right|up|down) で移動してフォームにフォーカスした際に、エンターを押さなければ入力状態にならないってのがある。今まではテキストエリアに当たるたびに F9 でエスケープしたりしていたからな。

22:19

俺は Python で文字列を処理する際に、次のように書くことが多い。

s = s.replace('\r\n', '\n').replace('\r', '\n')

決して次の様には書かない。

s = s.replace('\r\n', '\n')
s = s.replace('\r', '\n')

これがさらにずらずら連なる場合でも、それが単に文字列を置換してるだけなら間違いなく前者のスタイルで書いてしまう。だから HTML の出力などで特定文字をエスケープする場合、一行が結構長くなってしまう。でもそっちの方が無駄がなくていいと思ってしまうんだよな。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons