Diary?::2006-01-22

00:24

「マンガ史を変える30人」とか銘打たれているので、どんだけ知っているのかチェックしてみた。

井上雄彦
「SLAM DUNK」は実はあまり読んでない。アニメのみ。「バガボンド」は佐々木小次郎でちと散漫になった気が。
小畑健
「ヒカルの碁」は読んでない。「DEATH NOTE」は第二部の失速が残念。
荒木飛呂彦
「ジョジョ」は勿論の事、他の作品も好きだ。
永野護
知らない。
士郎正宗
「攻殻機動隊」は少し読んだだけ。あまり興味が湧かなかった。
三浦建太郎
「ベルセルク」は途中まで読んでいた。
楠本まき
知らない。
桂正和
「DNA」はリアルタイムで読んでいたような。結構楽しめた覚えがある。
上條淳士
知らない。
多田由美
知らない。
小田ひで次
知らない。
近藤聡乃
知らない。
黒田硫黄
名前だけ聞いたことがある。
しりあがり寿
「ヒゲのOL薮内笹子」が初めて読んだ作品だけど、何だったのだろうあれは。当時中学生だった俺には少しディープ過ぎたか?
丸尾末広
名前だけ。
岡野玲子
名前だけ。
山田章博
知らない。
松本大洋
知らない。
峰倉かずや
知らない。
安野モヨコ
名前だけ。
矢沢あい
「NANA」の人だっけ? 読んだことはない。
CLAMP
名前だけ。うちは兄妹揃ってこっち方面には興味が無い。
赤松健
興味無し。
コゲどんぼ
名前だけ。
藤島康介
俺にとってはテイルズシリーズのキャラデザやった事のある人。
あずまきよひこ
読んだ事ないっす。
天広直人
知らない。
吉崎観音
知らない。
西岡兄妹
名前だけ。
大暮惟人
読んだ事無い。単行本の表紙とか見る限り、絵はとても魅力的。
水野純子
知らない。

殆んど知らない人達だ。だからといって別に読む気が起こるわけじゃあないんだけど。

01:20

Opera のフルスクリーンモードが Web 漫画を読むのにとても都合がいいことに気がついた。

11:50

Python でもプロパティって使えたのね。しかも 2.2 の頃から。

class P(object):
	def getx(self):
		print 'getter'
		return self.__x
	def setx(self, value):
		print 'setter'
		self.__x = value
		return
	def delx(self):
		print 'del attr'
		del self.__x
		return
	x = property(getx, setx, delx, "property.")

p = P()
p.x = 100
print p.x
del p.x
# 実行結果
setter
getter
100
del attr

object をいちいち継承しなくちゃいけないのが少しあれかも。

15:12 写真日記「雪だるま」

21:03

ANAL CUNTの曲名を見ていて漫☆画太郎の名前が脳裏に浮かんだが、きっとこれは両者に対して迷惑だろうな。

22:01

祖母に口の悪さについて説教を食らう。ついでに母親も「あんたの教育が悪い」とか文句をいわれていたが、その本人は決して自分の息子 (つまり俺の親父。ちなみに現在入院中) の口の悪さや悪行について責めたりしないあたり、まあなんというか絵に描いた俗物で笑えるね。

22:48

俺の地元には「人が一人死ぬと新盆を迎えるまでにもう二人死ぬ」というジンクスがあるらしい。

23:59

Web サービスに限った話じゃないけど、狂人みたいなクレーマーの相手をしなければいけない人達は本当に大変だね。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons