Diary?::2005-12-27

09:42

昨日は全然日記が書けなかった。いろいろなトラブルがあったのだけど、まず最初に起こったトラブルは、 VineSeed にアップグレードしたら X が起動しなくなったこと。どうもドライバ回りのトラブルらしく、 Seed 化を断念以外で解決できなかった。敗北だ。もっとも Python 2.4 は Seed の方にしかなかったりするので、そういうときだけ Seed 化してみたり。ああ、さらに敗北だ (ていうか俺は Vine 使うの止めろよな、いい加減)。

そしてもっと大変なことに、コンボドライブがお亡くなりになった。どうやら今のマシンは寿命が近いらしい。ってか、卒論の最終提出前には壊れてくれるな。死ねる。

10:05

現物を見てみないとわからないことなのだけど……単純な Setter/Getter が多発するような設計がまずいんじゃないか? ただ単に "return self.value" みたない事だけをするメソッドって、それじゃカプセル化になってないだろう。

実は単純な Setter/Getter ばかりになって殆んど構造体みたいなクラスの出てくるコードだとかグローバル変数の雨あられのコードをついこの間レビューしたのだけど、やっぱオブジェクト指向の説明に隠蔽なんて言葉を使うのは弊害でしかないよなあ。

16:19

本当、どうして Opera のフォントの設定ダイアログはあんなに終わってるインターフェースなのだろう? あそこまで細かく制御させるメリットが未だにわからない。

もっと言ってしまえば、 Web ページ見るのにフォントなんて二種類もあれば十分だろ。プロポーショナルフォントとモノスペースフォントで。細かい設定は常に嬉しいとは限らないんだからさ。

16:49

少子化ってそんなに問題か? 今までの人口はずっと増加するに決まってんだろ的な政策が狂ってただけだと思うんだけど。

そもそも俺は今の世界は人口が増え過ぎで、一人っ子政策とかの人口増加抑止の政策抜きに自然と人口が減っていくのは大変好ましいと考えている。ぶっちゃけ日本人は一億人も要らないし、地球上に 60 億オーバーの人間がひしめきあってるのは頭オカシイとしか思えない。

19;20

在庫が無いんなら展示するな! もしくは値引きして展示品を売れ!

23:19

お気に入りのサイトが大量にアンテナやソーシャルブックマークで捕捉されていると、なんだかむかついてこないか? 俺は大いにむかつくのだが。当然ここでいうお気に入りというのは、作家買いの意味でのお気に入りね。

あれ? これはストーカーの心理って奴では?

23:51

そういや、この怪文書をわざわざ携帯で見ている人がいるんだよな。最近の 3 日分を載せているので、ちとデータ量が多いかもわからんな。いや、携帯のブラウザなら一度に読み込むデータ量に制限をかけてあるだろうから大丈夫か。

因みに俺が使ってる INFOBARって奴 (全然関係ないけど、チンポバーとかインポバーとか言い出した奴が大量にいそうだ) の組み込みブラウザは、何と utf-8 も読めれば CSS も解釈してくれる。凄い。でもさ、携帯の狭い画面でマージンとかを取られると読めなくなるんだよ。こういう場合、マージンとかのプロパティは無視したほうがユーザにとっては嬉しいと思うんだけどなあ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons