俺の経験上、飯を食ったあと音楽を聴きながら 2 時間 30 分程眠ると、非常にキチガイな夢を見ることが多い気がする。というか、これって見た夢を覚えてい易い睡眠時間だっけ?
俺がぶち殺してやりたくなるぐらい嫌いなタイプの人間というのは、知ったかぶりとか専門外の分野への口出しに対して無自覚な連中だ。具体的には
この手の恥ずかしい行為は、誰もがやってしまうことかもしれない。俺だってそうだろうし。ただ、俺が嫌いな連中はそれを指摘すると逆ギレするか、論理性の欠片もないわけのわからないことを喚き出す。
そして下らない論争を始めるのは、大抵この手の連中だろうね。
俺は灯油ストーブを愛用しているけど、これには実用的な理由が二つある(勿論、ストーブの燃焼筒の赤熱している様も好きだ)。
こういうのを機能美とでも言うのかな。願わくば、ストーブみたいなプログラムを書きたいものだ。
世の中には三種類の上下関係がある。
ちなみに並び順は俺が主従関係として重要だと思っている順番。つまり俺は先輩後輩とかそういう関係はクソだと思っている。何で俺より早く生まれたってだけで、能無しが踏ん反り返っていやがるのか。
俺は年長者を敬えという意見には全然同意できない。それは単なる結果であり、本来の意味は年長者は敬われるように振る舞うべきのはずだ。そして敬われて当然の人物であれば、先輩だのなんだの関係なしに尊敬されるだろう。結局、年齢による上下関係なんてのは、まず結論ありきで出て来た歪んだ考えじゃないのか (もう少し好意的に見れば、年長者という存在に対する期待、あるいは前払いかな)。
ところが周りを見てみると、あまり師弟関係というものを重視している奴が居ないように思えるんだよなあ。もしも先輩後輩と師弟関係を同一視しているのだとしたら、それはあまりにも短絡的過ぎる。
一つのワークスペースにウィンドウは 3 〜 4 つまでが限度じゃないかな。それ以上増やすと、 Alt+Tab で循環させたりするのが面倒。かといって fluxbox のタブ機能はあまり使わないしな。俺は複数の kterm を散らばらせるスタイルに慣れているので。
だからワークスペースを大量に作ることになるのだが、いくらなんでも 12 は作り過ぎか。その内訳は
別に予備のスペースは要らない気がしてきた。というか、あまり使った覚えが無い。削除削除。
RSS に埋め込むためのバナーを作りたくなった。はてな RSS を使っていて思うのだけれど、やはりバナーがあった方が視認性が向上する。
もっとも、俺が作れるようなバナーなんぞ、たかの知れた出来でしかないだろうが。
バナー作った。
我ながら最悪な出来だね。
レイザーラモンを見たくないという理由で、毎週土曜日はプチ家庭内別居状態。家族がなんちゃってハードゲイの「フォー」を見ている最中、一人で黙々と飯を食べる俺。
それとは関係なしに、やっぱ飯時にテレビを見るってのはダメな家庭の典型だよな。せっかく家族が揃ってんだから、テレビばっか見てねえで何か喋れよ。そんなんだから、俺が大学に合格するまで何処の大学を受けたかどうかすらわからねえなんつー状態になるんだよ。
やっぱ pydoc 用のコメントは必要だよなあ。今まではすげー適当というか、殆んど書いていなかったけれど、いい加減きちんと書く癖を付けよう。なんとかして習慣付け出きれば、いちいち意識しなくても出来るようになるはず。
しっかし、 pydoc の吐き出す HTML はとてもアレだよなあ。整形して使おうと思ったけど、あまりにも酷いので挫折した。