Diary?::2005-12-02

01:51

未だにインデントがグチャグチャな後輩のソースを見るに付け、やはり最初は Python やなでしこのような特定のインデントスタイルを強制する言語から覚えさせた方が良いのではないかと思う今日この頃。

それはともかく姉歯建築士連中のやったちょろまかし大作戦、ああいう発想で作られた建造物って一体どれぐらいあるのだろうね。うちの親はバブルが弾けた後のマンションは疑えとか言ってるけど、それってつまり絶望的ってことか。

これと同じような事は他の業界でも行われているだろうな。今回のはたまたま明るみに出て、それがマジで洒落になってないというか下手すりゃ何人死ぬのかわからん規模だから、ここまで大きく報道されている訳で。もっと小規模だったり、危険が認識されていなかったり、誰も調べようとしていない物はどうなのだろう。

疑い始めるときりがないし、一歩間違えると陰謀論になりそうなのでここらで終わりにしておこう。

02:07

広島の女児殺害事件、この手の事件を見ると俺が思い出すのは、怪談話の多くは子供が夜に歩き回ったり一人で人気の無いところに行かないようにするための予防策、という説。つまり、躾けとしての怪談話ということ。

ところでこの事件の容疑者は、本国でも少女に対する性犯罪を起こしていたんだと。俺は性癖・快楽を根本的な動機とする犯罪者は更正しないと思っているので、この手の犯罪者は社会へのリスクを軽減するためにとっとと死刑にするべきだと思う。

因みに俺のいう社会のリスクってのは、

とかそういう奴ね。凶悪犯罪者は仮出所無しの終身刑にするべきという意見もあるけれど、更正の余地が無く社会復帰が出来ないのなら、それはもう死んでいるも同然だよ。だったらいっそ殺してしまった方がリスクが少ないと思うのだけど。

11:03

Wiki のインターフェースに終わってるものが多い理由ってのは、 Wiki は Web ページと Web アプリケーションの中間だからというのはどうだろう。

11:28

超久しぶりに Metallica の "LOAD" を聴いたけれど、「Metallica = スラッシュの権化」の図式さえ取っ払えば結構良いアルバムだ。退屈な曲はマジで退屈だけど。

"2 x 4", "The House That Jack Build", "Until It Sleeps", "King Nothing", "Hero Of The Day", "Poor Twisted Me", "Ronnie", "The Outlaw Torn"は名曲。残りは俺にとってはかなり退屈なので、スキップの対象。作業中の BGM としちゃ結構いいけどね。

18:25

いつも思うことだけど、自分達よりも下の世代を嘲笑う連中はその対象を育てたのは自分達だってことを忘れている。そうでなければ、育てたという経験が無いのだろうな。どっちにしろそいつは犬のクソだ、早く死ねば良い。

それと俺が大嫌いな人間のタイプに、自分達の世代を美化する連中ってのがある。実は下の世代から見ると自分達のバカさ加減が運良く別の要因で目立たなかったか、他の誰かに責任転嫁しているだけなのに、自分達は凄いという勘違い。見ていて寒いよ、早く黙ってくれ。大体、本当に凄いんだったら何もしなくても後の世代が持ち上げるって。

22:53

俺は娯楽作品を「作者の意図通りに受け取ってに受け取って [面白い | 面白くない] 」を X 軸、「作者の意図を逸脱して [面白い | 面白くない] (ネタ扱いしやすいかどうかも考慮) 」を Y 軸にして四つの象限に分類している。

あくまでも俺の主観だけれど、漫画では:

ゲームでは:

こんな所。

作品によっては第一象限よりの第四象限などもありえるし、「バキ」などは第一象限から始まり、時間とともに第二象限まで移動し、しかもその加速度が時間とともに増加するというケースだった。

特定のエピソードだけが別の象限になる場合 (「D-LIVE!!」の猿退治の話) などもあるが、今回は全体の平均値で算出。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons