Diary?::2005-10-19

01:56

ここ数日、アルファベットや半角記号と全角も時の間にスペースを入れるようにしているけど、これって読み易くなってんのかな。

そんなことよりも Opera と Firefox では、明らかにはてな RSS のデザインが違うのだけど。勿論、 Opera の方が酷い状態。これは Opera の責任なのかはてなの責任なのかは判断できない。もしかしてこれははてな RSS リーダーを作れという神の啓示か?

まあ、俺は無神論者だから神の啓示なんてクソ食らえだけど!

というかどっちが悪いにしても、はてなは主要なブラウザでの表示確認とかを怠ってるんじゃないのか? レンダリングエンジンでいうと、IE、Gecko (Firefoxなど) 、Presto (Operaの奴)、KHTML (Konquerorとか) での確認は一企業としてやるべきだと思うのだけれど。それとも実用上は問題ないと判断しているのかな。

まあ、別に全く使えないってわけでもないんだけどね!

02:17

そうか、こういうときにはてなアイディアを使うのか。というか、既に要望が出てたよ。

でも状態が要望中で届け出が出されたのが5月って、やっぱりはてなは致命的な不具合とは考えていないのか。

03:19

Opera ではてな RSS の表示がおかしい原因が (多分) 判明

原因は、はてな RSS の Javascript のコード内で本文の表示の切替えを行う所。ここではボタンをクリックするとその親ノードを二段階ほど辿り、そのノードの最初の div 要素を取得、 XMLHttpRequest でノードを投げて、そのノードに本文を付加するという処理を行っている。そして何が問題かというと、 Opera とそれ以外では、ノードの辿り方が違うらしいのだ。

以下は問題箇所を切り出した所。

<div class="item">
	<h3>記事のタイトル</h3>
	<div class="sitetitle">[ サイト名 ]</div>
	<div class="summary">
		要約
	</div>
	<div class="content">
		<p class="contentbutton"><button class="field" onclick='showHideContent(this, 24908565)'>もっと読む</button></p>
		<div class="contentbody"></div>
	</div>

もう少し見易くなるように、簡略表記をしてみる。

div.item
	h3
	div.sitetitle
	div.summary
	div.content
		p.contentbutton
			button.field
		div.contentbody

button.filed から二段階辿ったノードは、 Firefox などの実装では div.content になり、そこの最初の div 要素は div.contentbody だ。ところが Opera では、 div.item が二段階辿った先の要素になってしまう。これは明らかに Opera がおかしい。

恐らく原因は、 Opera が button 要素をインライン要素として決め打ちしていることだ (p の中に button を入れてみるといい。 Opera では改行されて表示されるはずだ) 。 HTML の仕様の上では、 button 要素はブロックレベル要素としてもインライン要素としても振る舞えるとされている。にもかかわらず、Opera は button をインライン要素とみなすために、内部では button.field の直前に p.contentbutton の終了タグが補間されてしまう。そのため、 Opera 内部では次のようなノードの構成となっている。

div.item
	h3
	div.sitetitle
	div.summary
	div.content
		p.contentbutton
		button.field
		div.contentbody

まあ Opera の次のアップデートでフィックスされていれば、それに越したことは無いのだけど、はてなには速く対応してもらいたい所。どういう実装かは不明だが、 HTML テンプレートと CSS を少し弄るだけのはずだろうから。

04:43

ていうか疲れた (久しぶりに HTML の仕様書読んだよ) 。寝る。

20:34

キーボードショートカットや細かい機能が Opera でレンダリングエンジンが Gecko なブラウザがあれば、何かそれでいいような気がする。

それよりも、ここ数日 Google 先生が頻繁に訪問してくるのだけど、一体どういうことなんだ? 大体一週間ぐらいまでまでは、殆んど来ていなかったってのに。

おかげで URL が変わったコンテンツのメンテナンスをしていないことに気がつく。メンテといっても、 .htaccess でリダイレクトさせるだけなんだけど。

23:00

ブロガー民主主義は現在に成立しているのかについて、自分のサイト (数万ヒットレベルのサイト) のアクセスログから考察した記事。非常に興味深い。

Web の利用者の人口などを考えるとこのサイトのデータだけで結論を出すわけには当然いかないが、それでもいくつか示唆的なデータは読み取れる。特に「むしろ選挙後の情報収集に検索エンジンを使う人が多い」など。

結論部分は俺も同じような感覚というか、やっぱオフラインでの出来事が Web に影響を与え、同時に Web での出来事がオフラインに反映されつつあるのだろう。のまネコとか。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons