あああああああああ、刈田類ってなんなんだ一体。Webで調べても全然ヒットしないし(刈田類というハンドルネームの人は確認できたが)、まったくもって意味不明だ。
そんなことはどうでもいいが、読解いやな法則: 横着をするための労力を惜しんではいけないが見事に俺に当てはまっていて(適合率は90%オーバーかも)大笑いだ。でもこれ、考えてみれば当り前の事のような気がするなあ。
あくまでも俺の場合だけど、俺が趣味でプログラミングをする場合、おもな行動動機は以下の3つのうちのどれかだ。
一番上は記事で触れられている通りのもので、 WoD はこれにあたる。二番目は SSD。既存の HTML へのトランスレータの記法に嫌気が差して作った。 Ghost はそれらの複合か。でもやっぱり、重厚長大なテンプレートに嫌気が差して作ったってのが大きいか。三番目は、時々書くジョークプログラムがそうだ。
だからまあ、プログラマなんて本末転倒とかそういうのから逃げられないんじゃないの、ってのが俺の考えなのだが、これもやっぱり傲慢ってことなのかな。俺はそういう人は好きだけどね。
トップページにはてなの各種サービスへのリンクを設けてみた。といっても、アンテナとブックマークしか使ってないけど。はてな RSS は Bloglines よりもインターフェースはずっと好みなのだけど、未読管理ができないのと、以前OPMLをインポートしようとしたときに階層構造を完全に無視されたのがアレだったので。
今さっきはてなアイディアとかを見た限りでは、 OPML のエクスポート時には階層構造を反映してくれるらしい。インポート時はまだ未対応だと。インポートにも対応してくれれば、はてな RSS を使ってもいいんだけれど。
情報に対する貪欲さあるいはメディアリテラシーの一片あるいは情報収集のアウトソースに対する考察。
今さっき「数学基本公式集」と「数学の有名な未解決問題集」という2つのページをブックマークしたが、これらのページへのブックマークしているユーザ数の違いが非常に面白い。前者は俺がブックマークした時点で100人オーバー、後者は僅か4人だ。
この違いがどこから来ているかというと、実は前者はニュースサイト(と表現していいのかわからん)で紹介されたページだということなのはほぼ間違いない。他にも理由はありそうだが、数学ネタに食いつくような人が後者のような有用なページをブックマークしなさすぎるのは少し疑問だ。思うに、この事実は以下の3通りの解釈が存在する。
まあ案外一番最初の理由が大きいのかもしれないが、二番目が主流だったら、ちょっとこれは洒落になっていない気がする。
以前俺はブログで新しい民主主義なんざ臍で茶が湧くのようなことを書いたが、この情報収集のアウトソース現象が起こっているとすれば、それこそがその証拠だ。これまではテレビや新聞、雑誌などを情報源としていたのが、 WWW に切り替わっただけということで、それは結局何一つ変わっていないということだ。
だから明らかな嘘、少しでも考えればおかしいとわかるエセ科学、カルト宗教に騙される連中は後を立たず、誰かが有理になるように仕向けた情報の波に飲み込まれ、結局どこかで誰かが密かに民衆はバカだと笑う構図に変化は無い。大体、WWW が登場してから四半世紀も経ってないのに、それに合わせて人間の脳味噌が急激に変化するわけでもないだろう。いや、そもそも人間の脳味噌は変化しないんじゃないか?
だからどうするべきかという問題なのだが、俺はもうこれについてはどうしようもないと思ってる。大体、情報収集のアウトソースは俺だってやってることだし、今回はたまたま別のページを見る気が起こって、別のページも有用だったという話に過ぎない。だからもしやるべき事があるとしたら、それは常に疑うことだろう。
だからこの日記に書かれていることは全部疑ってかかるように。
ああああああああああああああああああああああ、全然寝つけないよ!
それはともかく (最近このパターンがお気に入り)、ブログの読者数の増減についてを読んで下らないことを思い付いてしまった。今後一ヶ月間、Python の素晴らしさと W.A.S.P. の偉大さと如何におおきく振りかぶっての三橋が萌えるかについてだけ書いたら、RSS リーダーの登録をどれだけ外されるかなあ。
注意:書きません。
俺はこんな時間に何回日記を書けば気が済むのだろう。答え:そんなの知るか。
UNIXにみる世代間の断絶からすると、俺はハイブリッド型かもしれない。それもかなり歪んでる奴。
最近 (というほど最近でもないけど) 、コーディングに関して変えたこと。
それはともかく、「みなさんは、何かのはずみで素っ裸で江戸時代のど真ん中にタイムスリップしたら、どうやってサバイバルし、その時代で天寿を全うしますか。持ち物は自分の肉体と知能だけ。」という問いへの解答。
まず必要な事は、着る物を (出来れば金も) 手に入れることだろう。素っ裸で江戸の町を徘徊するなどという狼藉者は、あえなくお縄になってしまうだろう。そしてどんなに申し開きをしても信じてもらえることは無く、それどころか当時の人達と話が通じるか、文字が読めるかなどそれ以前の問題が多すぎて、捕まる = 処刑は確実だろう。よって、取り合えずはなるべく弱っていそうな浮浪者やえた・非人を成敗して (武器はその辺の手頃な大きさの石とかでいいだろう) 、どうにか凌ぐほか無い。
このまま社会の最低辺で乞食として生きるというのもありだろうが、それでは早死する可能性が高い。出来れば長生きして元の時代に戻れるチャンスを待つのがいいだろう (戻れるかどうか及びタイムスリップした理由は問題には明記されていないので、ここではあらゆる可能性を考える) 。聞き齧った知識だが江戸時代は極端なフリーター社会だったらしいので、上手くすれば日雇いの仕事でどうにか出来るかもしれない。ここでのポイントは、売り子などのコミュニケーション能力の求められる仕事に就かないこと。出来れば単純作業の繰り返しの仕事に就き、その間に当時の言語体系や文化について体を慣らしていく方がいいだろう。
ここから先は全く思い付かないので、いつも通り投げっぱなしにして終了。