Diary?::2005-10-08

00:49

検索システムを入れると再構築に素晴らしく時間がかかりそうな予感。その辺は実際に動かしてから考えるか。

01:31

まあ、実際にそういう提案をする技術者は皆無だろう。夜間にゴルフ場を開放する場合のコストって、結構ばかにならなそうだからな。

03:10

Pythonの欠点はあまりにもPythonで組むのが楽過ぎて、他の言語で組むのが億劫になってしまうことだ。

あとはドキュメントの出来とか。Pythonのユーザ数を支える一因は、絶対に公式のマニュアルの完成度だと思うね。おかげで他の言語のマニュアルを読んでも、いまいちピンとこなく感じるときがある。

俺も見習わないといけないとは思うのだが、どうしてもマニュアル書きって後手後手になっちまうんだよなあ。

03:48

この日記の検索機能のテストで、試しにバカを入力してみたのだが……おかしい、思っていたよりもずっと少ない。昨日までのデータで、たったの10日しか引っかからなかった。自分の中では毎日バカと書いている気がするんだけど。

09:15

追記:はてなRSSについては事実誤認。10日の日記で弁解してます。

ちょっと待て、何ではてなRSSのエージェントは毎回GET要求を出しているんだ? その点、BloglinesやFeedbringerは良心的だね。

毎回GETといえばはてなアンテナもそうらしいが、まさか(真逆はまさかって読むんだよ)このサイトをアンテナで読む奴はいないだろうから別にいいや。いやよくねえけど。

ところで、この手の巡回エージェントをうざい順に並べると

  1. ローカルのRSSリーダー
  2. 個人で立ててるアンテナ
  3. はてなアンテナ & はてなRSSってか毎回GETするサーバサイドの奴
  4. HEAD要求してくるサーバサイドの奴

特にローカルで動かすRSSリーダーは、更新情報の共有が出来ないという致命的な欠陥を抱えているわけで。BloglinesAPIを使ったRSSリーダーとかなら話は別だけど。

ところで、Firefoxのライブブックマークって使ってる奴いるの? アクセスログを見る限りでは、どうも使っている奴がいる(それも2名いる)っぽいんだが。

16:15

ブッシュがイラクに侵攻した理由は神のお告げだとよ。これだけを持ってブッシュ政権をどうこう言うのは問題だが、こういうのを広く報道しないのも問題だよなあ。

それよりも頭が痛いのは、今のところブッシュは割と親日だってことだ。連中が反日だったら話は簡単なのだろうが、そうじゃねえからな。ブッシュはキリスト教の原理主義勢力というか単なるバカの一員なのだが、バカはバカでも親切にしてくれるバカだから、多分日本政府も頭を悩ませているのだろう。ぶっちゃけ今の日本にアメリカ追従以外にまともに生き残る術があるとも思えないし。

もしもアメリカ追従を止めたいのなら、それこそ憲法改正およびきちんと敵国の軍事施設を叩ける軍隊の整備が必要だとは思うが、反米の連中はそれにも反対な印象がある。反米かつ改憲とかなら納得できるし賛成できるのだが。

17:50

Yahooのボットは9月25日の日記ばかりインデックスして何がしたいのだろう。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons