Diary?::2005-09-24

01:33

天下の版権ヤクザであるコナミ樣が壮絶に面白いことをやってくれた。パッケージの表はまだしも(いや十分酷いが)、裏にはもろにキャラ絵ってのは、ちょっと。

で、唐突だけれど俺が(俺にとって)主要なゲーム会社に対して持っているイメージ。

任天堂
立原あゆみの漫画の主人公のようなヤクザ。仕事はきっちりするが、仁義もきっちり。
セガ
お笑いヤクザ。意図的に何かを間違えてるが、不思議と仁義は守ってる。
カプコン
武闘派しかいないヤクザ。腕は確かだが、戦略が致命的に間違っている。
ナムコ
武闘派ばかりだが、割と教養のある連中で組織されたヤクザ。
トレジャー
古株の煮凝りしかいないヤクザ。情に厚く、一部の住民からはとても温かく受け入れられている。
SNK
かつてはカプコンと覇権を争ったヤクザ。あまりにも泥臭く、排他的に過ぎた。
プレイモア
SNKの残党を吸収したヤクザ。やれば出来るはずだが、組織をまとめきれていない。
バンダイ
ヤクザに営業を頼む企業。
サミー
新勢力のヤクザ。最初にでかい仕事で名を売ったが、地力自体はそこまでない。
スクウェア・エニックス
かつては別々の組で、カプコン/SNKのような戦いを繰り広げていた。生き残るために手打をしたが、いつまで続くのやら。
彩京
職人かたぎなヤクザ。一部からは尊敬の眼差しを受けているが、色褪せている感は否めない。
CAVE
彩京の縄張を荒しているヤクザ。実力はあるが、最近ビジネスライクに過ぎる気が。
コナミ
血も涙もないヤクザ。あまりの外道っぷりを苦々しく思う物多数。
ソニー
最低最悪のヤクザ。素人さんには手を出さないという最低限の掟すら守れない、守る気が無い。
Microsoft
アメリカの巨大マフィア。一度は日本制圧に失敗したが、最近また侵攻を狙っている。

03:25

Wikiのプロファイルを取ってみたところ、やはりというか何というかSSDで殆どの時間を食われていて、そしてやはりというか何というかAutoSectionが最大の時間食いだった。これは見出しごとに<div class="section" id="...">を与えるクラスなのだが、HTMLParserとSSDの処理クラスを多重継承しているために、かなりの重装備になっている。

高速化を図るとしたら、AutoSectionを書き直すくらいか。あと、インライン要素の処理が回数が多い分負荷になってるので、それもどうにか出来たらいいのだが、ちょっとこれは難しいか。

おまけ。Pythonのプロファイラの便利な(?)使い方。

def main():
	......

if __name__ == "__main__":
	import profile
	import sys
	sys.stdout = file("result.txt", "wb")
	profile.run("main()", "prof.tmp")
	from pstats import Stats
	s = Stats('prof.tmp')
	s.sort_stats('cumulative')
	s.print_stats()

標準出力をファイルにすることで、計測した結果を保存できるように。多分常識だと思うが、備忘録代りにメモ。

15:36

HTMLに変換した結果をキャッシュしておけばいいかもしれないが、それって容量がかさばったりとかSSDにバグがあった場合に面倒だったりとか、嬉しいばかりじゃ無いよなあ。

で、実験がてら今日までの日記を全部一つのページにまとめてWikiに突っ込んだら、ローカルのマシンではページの生成に1秒かかった。ってことははるかに性能の劣るサーバマシンでは2秒以上はかかるってことか?

流石にそこまでの規模になれば別のページに分割するだろうから別にいいか。

20:20

メシを食っているときにレイザーラモンは見たくない。

21:32

Pythonのプロファイラで生成したプロファイル情報を整形したりするアプリケーションを作っているのだが、流石にwxWidgetsは読まなければいけないドキュメントの量が多い。ここら辺が俺にとってGUIプログラミングが好きになれない理由だな。

それでもC++&WindowsAPIで書いてた頃よりは相当ましだが。

23:26

CSSの模様替え(Bloglinesで読んでるとか、そういう人には関係ないけど)。oceandeepカラーにしてみた。まだ全体的に調整の余地があるか?

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons