Diary?::2005-09-20

ローカルのマシンでCGIの検証をしていて気がついたのだが、Vineのパッケージに含まれているsuEXECは--with-suexec-docrootの値に/var/wwwが与えられているらしい。トラブルの原因はこれか。サーバマシンの方はApacheも含めて全部手動でコンパイルしていたから、気がつくのが遅れてしまった。

しかし今さらApache2やその他を手動でコンパイルってのは気が引けるっつーか、凄まじく面倒臭いので、サーバの/usr/local/apache2以下をアーカイブして持ってくることにした。


Operaの無料版から広告撤去。前から過去のバージョンのライセンスでも有効だとか、一度購入すれば何台にインストールしてもOKみたいな発表がされてきたが、とうとうここまで来たか。


PythonをCGIとして動作させる場合、モジュールのインポートで引っかかるときがある。~/lib/pythonにインストールしたモジュール(つまり、--homeオプションつきでインストールしたモジュール)はCGIとして動作させる場合には読み込まれないようだ。

.htaccessで環境変数PYTHONPATHを弄ればいいかと思ったら、suEXEC環境下ではsuexec.cで列挙されていない環境変数は使えないようだ。ってことはsuexecの再コンパイルをするか、スクリプト内でモジュールの検索パスを弄るかのどちらかだな。

まあsuexecのコードに手を入れるのは気が引けるので、スクリプトの手直しでも別にいいかな。


Javascriptをちょこちょこ勉強中なのだが、どうにも微妙な感じ。それほど悪くないと思うが、良いと言いきることも出来ない。果てしなく微妙だ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons