Diary?::2005-09-14

前にも書いた気がするけど、生産的なことをしていないと本当に書くことが思い浮かばない。でもこれって俺だけじゃない気がする。

突然それまで毎日更新されていたWeb日記の更新が途絶えるって事はよくあるけれど、それって時間が無くなったとかそういうことが問題なのでは無くて(だって仕事の関係で忙しいはずの人が毎日更新していたりするし)、生産的なことが出来ない状態になったとは考えられないか。

例えば就いた仕事の問題。それまではクリエイティブな仕事をしていたけど、昇進して別の仕事をするようになったとか。そうして今までに比べて知的な刺激を受けなくなり、それがWeb日記にダイレクトに影響してはいないか。

やっぱインプットがないとアウトプットは出来ないものだよ。


ちなみに上のネタは俺の今までの経験だけから導き出されたネタであり、言ってみれば貯金を切り崩している状態といえる。俺はネタをため込むことはあまりしないので(とはいっても、アウトプットしきれないってのは結構あるが)、すぐに使えるストックはあまり多くない。だからコードを書かないような日が続くと、ディスプレイの前で考え込むことになる。

きっともう少し注意深くしていれば、他愛ない日常からずっと多くのインプットが得られるんだろうとは思うけどね……。


今更だけど、自分が昇進=詰まらない仕事に回されるという先入観を持っていることに驚いた。俺って本当にキャリアデザインとかいうものに興味がないんだなあ。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons