Diary?::2005-08-13

「俺」と書くべきか、「オレ」と書くべきか。

なんとなくなのだけど、俺がオレと書くと違和感がある。


上記のネタは読み上げブラウザの人には伝わらない可能性が多分にあるが、きっとそれは漢字とカタカナのの持つ互換の違いを表現できないからだろう。読み上げブラウザなんざ使ったことないからわからんが。

以上の二点が当面の問題だ。オレは別に出来なくてもいいと思っているし、テキストだけでやりとりする以上は情報がかなり切り捨てられているわけで、今さらそれのギャップを埋めようったって無駄だろう。

ここでセマンティックウェブを持ち出して文書を全部RDF化して感情表現の語彙を追加してとかを思い付くのだけど、そんな面倒くさい割には嬉しくなさそうなことをしてる間に別の事(例えば音楽を聴きながらジャンクフードを頬張りながらジョークプログラムを書くとか)してた方がよっぽどマシだ。

ああそうか、感情表現の語彙でどうこうというのは十分ジョークプログラムになるか。


ここまで書いておきながら既に読み上げブラウザがカタカナと漢字で読み方を変えていたら、俺ってすげえマヌケじゃねえか。


どうにも世の中はIE or Firefox or Dieな世界になりつつあるが、まあそれはここでは関係ないとして何で俺がOperaとその付属メーラを常用しているのかについて。

そもそも俺の嗜好からするとOperaは本来ありえない。何故ならブラウザの分際でメーラを搭載していやがるからだ。さらには簡易メモ機能とかチャットクライアントとか、とにかく無駄といわれても仕方がない機能を大量に積んでいる。そして俺はそういうオールインワンなアプリケーションは好きじゃない。単機能最高。

じゃあ何でOperaなのかって? 俺にとって一番マシなブラウザとメーラが一つのアプリケーションとして統合されているってだけだ。

Operaの好きな所はFirefoxなどと違って拡張機能なしでも十分便利な所、そしてキーボードショートカットなどが充実していること。戻る/進むがZ/Xだとか、Shift+X or Spaceで連番画像、検索結果の次のページ、link要素などの特定のサイトナビゲーションを辿れるとか、Shift+カーソルキーでページ内のリンクをある程度思い通りに動けることとか。

Opera付属のM2というメーラはフォルダ分けという機能をはなから切り捨て、検索ベースにしている所が最高だ。あとアカウントごとにSMTPサーバが設定できるのも大きい(雷鳥はこれが出来ねえっぽい。この時点で却下)。

チャットクライアントは……俺は余りチャットをしないから(IRC常駐型の人工無能で遊んだときに使った程度)評価に困るが、使いにくくはなかったのでまあいいかな。

それで時々思うのは、M2もチャットクライアントもかなりシンプルにできているのだけれど、これって結局は片手間で作ったからこうなってるのかも知れないということ。本業のOperaで時間を食われるから、メーラとかはシンプルに作っとこうみたいな。

俺としてはもう何も考えずにシンプルに作ってもらえれば文句はないのだけれど、きっと世の中のユーザの多くはゴテゴテしたものを欲しがっているんじゃねえのかな。そうでなければMS OfficeとかOpen Officeが使われる理由がない。

だから俺がOperaに要求するのはM2とチャットクライアントを切り離して単体で使えるようにして欲しいって事なのだが、きっとそれは叶わないのだろうな。もしもこれが叶ってちょくちょく落ちるようでなければ、Operaをレジストしてもいいと考えている。


こういうことを書いていると、確実にメーラを作りたい病にかかる。だが実際には作らないだろう。

なんで作らんの?
RFC読むのがだりぃ。

メーラみたいなものを作るときにRFC読まないってのはかなりのアレっつーか、確かdocomoだっけ? 明らかにRFCに違反しているメールアドレスを許可していて問題になったのは? @マークの前にピリオドが付いてもよいというアホ仕様。あとUTF-8に対応できない理由が絵文字のコードを適当なところに突っ込んだからってのもあったな。


もしも毎日この勢いで文章を書いていった場合、一月分のindex.htmlがどれぐらいの容量になるのだろうか。今のところ40Kぐらいなので一月分は大体2.5倍だとすると……100K。

多すぎる気がしないでもないが、別にいいや。それに毎日そんなに書くわけじゃないだろうし。

Written by Kuwata Chikara
Creative Commons