これまたシリーズ恒例、迷宮の最深奥に潜む最強のモンスター……なのだが、行動が完全にパターン化されているため、それに合わせて手を打ててしまう。問題はHPをある程度削るとパターンが崩れて行動の予想が付かなくなることなのだが、これはパターン変化前に倒してしまえば問題ない。一気に60000削るのは厳しそうだが、いくつか手はある。
ランダムモードに入ってしまうとこちらの行動に合わせたカウンターが飛んできたり、攻撃体勢移行→地獄開始となるので、相当なレベルと装備が無ければゴリ押しは難しいと思われる。攻撃属性が散っているのも厄介。
シノビソロの場合、第一形態冒頭のコイントスに勝てばその時点で勝利が確定する。
| STATUS | |
|---|---|
| HP | 最大10000? 触手を一体破壊する毎に1000マイナス? |
| ATK | 不明 |
| DEF | 不明 |
| 弱点/耐性 | 触手を全滅させると全属性弱点、触手復活で通りが悪くなっていく 触手が全部存在すると全属性を大幅カット |
| SKILL | |
|---|---|
| マグマオーシャン | 全体炎属性攻撃 |
| アイステンペスト | 全体氷属性攻撃 |
| プロトンサンダー | 全体雷属性攻撃 |
触手が0あるいは8本の場合、マグマオーシャン→アイステンペスト→プロトンサンダーのループ。ただし、触手復活でパターンがずれていく模様。詳細は未調査。
また触手が全て残っている状態でも、20ターンめからはパターンが変化する模様。筆者の確認した限りでは19ターンめにマグマオーシャンが来た後、20ターンめにアイステンペスト以外の二つが来ることがあるのを確認。検証が進んでいないしする気も起きないが、20ターンめ以降はランダムになっている可能性が極めてたかい。
| STATUS | |
|---|---|
| HP | 60000 |
| ATK | 85 |
| DEF | 71 |
| 弱点 | 攻撃体勢時のみ、炎/氷/雷弱点 |
| 耐性 | 防御体勢時のみ、全属性大幅カット |
| SKILL(防御体勢) | |
|---|---|
| 名状し難き障壁 | 物理属性カウンター、与えたダメージの4倍ダメージ |
| 霧のカーテン | 非物理属性カウンター、与えたダメージの4倍ダメージ |
| ほとばしる瘴気 | 全属性カウンター、全体ランダム状態異常 |
| 混沌への誘い | 全体突属性攻撃+ドレイン |
| 深淵への供物 | 10000以上HP回復 |
| SKILL(攻撃体勢) | |
| デモンレイジング | ランダム複数回壊属性攻撃+防御力ダウン |
| ライジングクロー | 全体斬属性攻撃+スタン |
| カオステンタクル | 単体突属性攻撃、万単位ダメージ 現在HPの低いキャラを狙う |
| 元始の灼熱 | 全体炎属性攻撃+攻撃力低下 |
| 穢れし氷河 | 全体氷属性攻撃+何かあるはずだが未確認 |
| 闇に吠える稲光 | 全体雷属性攻撃+何かあるはずだが未確認 |
HPをある程度(15000程)削るまでは以下のループ
HPを15000ほど削るか、第一形態の時も含めて40ターン過ぎると、行動がランダム化する模様(41ターンめにほぼ確定で体勢変化)。
名状し難き障壁(と恐らく霧のカーテン)は、対応属性以外の攻撃や追撃スキル、乱れ竜の陣でダメージを与えていくとその分のダメージが蓄積されていき、対応属性で攻撃したときに全て加算されてのダメージになる模様。
| SKILL(シノビ) | |
|---|---|
| 煙りの末 | Lv10 |
| 短剣マスタリー | Lv10 |
| 潜伏 | Lv1 |
| 肉弾 | Lv3 |
| 多元抜刀 | Lv10 |
| 陽炎 | Lv3 |
| 招鳥 | Lv3 |
| 分身 | Lv1 |
| 猿飛 | Lv5 |
| SKILL(ウォリアー) | |
| アベンジャー | Lv3 |
| 狂戦士の誓い | Lv10 |
| チャージ | Lv5 |
| ウルフハウル | Lv3 |
あらかじめ触手は全部破壊しておくこと。こうすると第一形態の最初3ターンめの攻撃までは、以下のパターンのいずれかとなる。
これらのうち、パターン1と2は分身の数が足りず、またプロトンサンダーを防ぐ手立てがないので撃破できない。一応、パターン2は多元抜刀5ヒットで撃破できるようではあるが、期待しない方が良い。勝ち目があるのはパターン3と4で、パターン3は3ターンめに再度耐氷ミストを使って分身を2体出して4ターンめに多元抜刀、パターン4はそのまま3ターンめに多元抜刀で終了する。
一見するとイージスの護りIIが使えそうだが、発動後に出現した分身には効果がないのであまり有効ではない。一応、パターン2ならプロトンサンダーのターンに多元抜刀とイージスの護りII、その後触手が復活しなければ再度分身から多元抜刀で倒せるかもしれないが、成功したためしがない。
また、Lv60のシノビはAGIが61なのだが、これだとアイテム使用が間に合わないことがある。Lv61になるとAGIが62となり、この場合は速度負けした事はない。安定するなら鍛冶でAGI強化をするか、Lv61以上が必要だろう。何にせよ運が絡む事には変わりない。
ソロに拘らないのなら、プリンス/プリンセス+ファランクスのキャラを一体連れていけばより安定して撃破可能である(この場合、イージスの護りが必要になるかもしれない)。分身が減るので第二形態が大変そうであるが、実際には筆者の構成で与えられるダメージはややオーバーキル気味なので、分身を一体減らしても攻撃の号令でサポートすれば問題ないだろう。
第二形態は完全パターン化されているので、以下のルーチンで安定撃破となる。また、リミットスキルでイージスの護りを使えば、デモンレイジングのターンにイージスの護り&チャージ、次のターンに多元抜刀でもう少し早くカタがつく。
| 禍神の行動 | こちらの行動 |
|---|---|
| 名状し難き障壁 | 分身 |
| 霧のカーテン | 分身×2 |
| 混沌への誘い | 猿飛×4 |
| ほとばしる瘴気 | 分身×2、狂戦士の誓い、ブレイバント |
| 深淵への供物 | 狂戦士の誓い(重ねがけ)、ブレイバント(重ねがけ) マドラ(狂戦士の誓いを使ったキャラの列)、アムリタ、防御×2 |
| デモンレイジング | 猿飛×6 |
| ライジングクロー | 猿飛×6 |
| カオステンタクル | 猿飛×3(マドラを使われなかった列)、チャージ、ウルフハウル、防御 |
| 多元抜刀、防御×5 |
以上、三竜をまとめて屠れるダメージを与えて終了となる。

