全ての真実に気づいた場所(B25F)

ユーロニモスようやく最下層についたぜ。まったく、途中のデッドリーさ加減に心が折れかけたぞ。
ヨハンしかしここも相当な難所になる気がしてならないのだが。
カタリナあれ以上の難所になったら、ちょっと突破できる自身無いです。
ユーロニモスんー、まあとりあえず進んでみっか。

アポロって、いきなり死兆星が見えてるんですが、こいつはどういう事でしょうねぇ。
カタリナ今のところアーマービースト対策って「眠らせる」以外にないですから、クォーソンさんに攻撃が飛んだらそれで終わりですよ。
ヨハン逃げるにしても、最初のターンに逃げ損なったらそれで終わりか。実にマズい状況だ。
アポロ今回はもう助かりそうもないんで諦めるしかないですけど、こっから先が問題ですわな。

ユーロニモスえーと、結論から言うとどう考えてもこのフロアの雑魚戦を切り抜けるのは無理。
ヨハン一回二回の戦闘なら切り抜けられなくもないが、連戦となると物資も足りないし運も尽きるだろうからな。
クォーソンつまりは雑魚との戦闘をなるべく行わないようにすればいいということであろうが、はてさてそのような方法があるのであろうかな。
アポロ警戒歩行にも限度がありますからねぇ。
カタリナ途中の F.O.E. と戦って雑魚戦をスキップするにしても、 F.O.E. の数が足りないですし。それに結構消耗するんですよね。

アポロそうそう、攻撃力も防御力も結構なものなんで、こんなのと連戦するわけにはいかんでしょう。
ヨハン打つ手なし、か。これはレベルを上げるしかないのではないかな?
ユーロニモスうーん、策はあるっちゃあるぜ。まともな方法かと言われると、全然まともじゃないけどよ。
ヨハン一応あるのか。一体どういう策だ?
ユーロニモスB20F の F.O.E. まみれのところで、わざと F.O.E. に突っ込んで即座に逃げて逃げ道を切り開くとかやったじゃん?
カタリナやりましたねー。何の解決にもならなかったですけど。
ユーロニモス今回はそれで解決しそうな気がする。
カタリナへ?
ユーロニモスまあいいや、とりあえずやってみよう。

カタリナ……大体わかりました。
ヨハンうむ、確かにこのフロアを切り抜けられる方法ではあるが。
アポロ三十六計なんとやらですな。
クォーソン成るほどな、先の F.O.E. が最初のターンに高確率で力溜めを行うことを見越して逃げるわけか。
ユーロニモスおうよ、これならサドンデスな途中の戦闘をかなりすっ飛ばしていけるぜ。
ヨハンしかし何という突破方法だ……。

ユーロニモスつーわけで、結局ただの一度も雑魚と戦わずに抜け道まできちまったぜ。ちなみに東側のエリアの探索では3回ほど全滅してる。
カタリナうーん、凄いけどなんか酷いです、いろいろと。
アポロぶっちゃけた話、ここを正攻法で突破するのにどんぐらいのレベルがいるんですかねえ。
ヨハン我々の編成では、平均レベルが 50 後半はないと厳しいだろうな。
クォーソン少なくとも我輩がアーマービーストの攻撃に耐えられねばならぬだろう。
アポロそりゃ厳しい。となると、やっぱこの方法ぐらいしかなかったんですかね。
ユーロニモスまあいいじゃねえか、一応ここまで来れたんだし。あとはこの先、間違いなく待っている長との戦いだけだ。

ヨハン今までの扉とはまた違った仕掛けのようだが、さてどうしたものかな。
カタリナもしかしてレンさん達から貰ったあれ、ここの扉を開くのに使うのかも?
ユーロニモスってことは、やっぱこの先に長が……

ユーロニモスケッ、どうあっても俺たちをこの先に行かせないつもりかよ。
アポロこの先に行くには死を覚悟しろと来たもんだ。さて、ここまで来て引き下がるわけには……
ヨハン当然、行かないだろうな。
カタリナ長の口からこの世界樹の迷宮の真実を語ってもらわないと、今までやってきたこと全てが無駄になってしまいますから。
クォーソン我輩もそうだ。わざわざこのギルドに参加した意義がな。
ユーロニモスそれじゃみんな準備はいいか?
ヨハン一応全員の装備とスキルの確認が必要ではないかな。
ユーロニモスおう、そうだな。

ユーロニモスクィーンズボンデージのブースト値上昇がヤバいぐらい強い。だいたい5ターンも戦えばブーストする。こいつでブーストエクスタシーを叩き込むのが最大の狙いだ。

ヨハン私は基本的に前衛をフロントガードで守るのが仕事だが、十分に封じとステータス補助で脅威を取り去ったらシールドスマイトで攻勢をかけるという方針だな。

カタリナあたしも大体同じですね。基本は回復スキルでサポートして、チャンスがあったらヘヴィストライク。

アポロってか第3階層辺りからやる事が同じなんですけどねぇ。

クォーソン回復やステータス補助が間に合わないという事態を防ぐために足違えの呪言を取得したが、さてどうなるのだろうな。
ユーロニモス全員準備は整ったな。それじゃあ、突入するぞ!


いにしえのそのまた昔…
今より遥かに高度な文明が存在した。

世界のあらゆる謎は人の手で解明され
人は神の存在すら凌駕する
力を手にしていた。

それは科学と呼ばれた力。

人はそれを手に、自然を、生命を
世の万物の理を操りはじめた。

しかし、その科学は人々の未来に
暗い影を落とした。

神の如き力ゆえに、人々は
自分たちの未来に
暗く確実な死神の姿を見たのだ。

………。

自らの手による環境の破壊が
自らの立つ大地を汚していた。

人がそれに気付いたとき、すでに
時遅く…急激な環境変化の中
何十万もの命が失われた…。

そのまま、人は死滅するかと
思われたが諦めず戦うものもいた。

大自然の理と人の技術を融合し
大地を再生しようとしたのだ。

それは世界樹計画と名付けられた。

古い神話の巨木の如く
汚れはじめた大地を支えるという
意味をこめたつもりだった。

あらゆる知恵を集結し
大地を再生させる為の
計画を日夜練り続けた…。

しかし、その過程でも
人々は倒れ続けた。

研究を続ける男の仲間も…
妻も…、子供も…。

それでも男は諦めず
研究を続けていった。

そしてついに、大地を再生するために
有効な薬を生みだした。

しかし、それを大地にまいて
大地が再び蘇るまでには
何千年という月日がいると解った。

汚れた大地を木々がおおい
いやすためには時が必要なのだ。

…男は悩み、考えた。

計画立案者として、
研究者の最後の一人として
その結果を見届けたいと思い…。

そして男は、世界樹計画の要である
世界樹の力を己の体に組み込んだ。

世界樹と共に永遠に生きるため…
人を捨てたのだ。

ユーロニモス……ちょっと待て。この世界が一度滅んでいるだって!?
カタリナええええええええええ!? それって一体どういう事!?
クォーソンどうしたもこうしたも、これは額面通り受け取らざるを得ぬだろう。この世界はかつて一度滅び、世界樹の力で蘇ったという事であろう。にわかには信じ難い話ではあるがな。
ヨハンむむ、しかしそれでは長は殆ど神のようなものではないか。
アポロこ、こいつは予想外とかそんなレベルの話じゃないですぜ。

ユーロニモスって、呆気にとられている暇はねえ、来るぞ!

ヨハンフロントガードの上からこれか。これが君や私でなく、他のメンバーであったら命の保証はないな。
ユーロニモスだけど返す刀で腕を封じてやったぜ。とりあえず今回も、封じで動きを止めてから一気に反撃という戦術で良さそうだ。

クォーソンしかし執政院の長……いや、世界樹の王は封じ耐性があまりないようであるな。
ユーロニモスああ、これにはちょっと肩透かしな気がしてる。
ヨハンもっとも封じが遅れた場合、どうなるかはわからんのだがな。
ユーロニモスでもまあ、このまま全封じからのエクスタシーで勝てそうな気が……。

クォーソンぬう、そうもいかぬようだ。「王の誇り」という技で封じを回復するようであるぞ。
ヨハンどうやら封じ部位が2ヶ所を越えると使ってくるようだ。3ヶ所封じで確実か。
ユーロニモスそうなると今回は重苦の呪言があんまり役に立たないのか。あとエクスタシー連発で一気に削るとかも無理だとなると、今回も持久戦になるぜ。

ヨハンこのターンに使ってきたのは「サイクロンルーツ」という技だが、聖なる守護の舞曲をかけ、力祓いの呪言をかけ、フロントガードで守ってそれでもこのダメージだ。
ユーロニモスってかクォーソンが防御の上から叩っ殺されちまったぞ。
カタリナえーと、あたしはエリアキュアIIをかける必要があるので、蘇生はネクタルIIで行うのが良さげです。
アポロまあ、あっしは一通り補助をかけたら後は手が空きますからね。その辺は任せといてください。

ユーロニモスうげ、全体補助打ち消しまで使ってくるのか。
アポロ振り出しに戻りましたねえ。一応多少のダメージは与えていますけど、それでもこれは、ちょっとねぇ。
ヨハンこの状態では攻撃に耐えきれるという保証がないのだ、なんとか腕封じで攻撃力を落とせなければジリ貧になる。
ユーロニモスったく、面倒くさい野郎だ。

さらに 12 ターン経過

ユーロニモスブーストエクスタシーでこんだけのダメージにはなるんだけど、すぐに王の誇りで封じ解除されるのが厳しいぜ。
ヨハンどうも封じ解除とステータス補助解除で振り出しに戻るパターンになっているな。
クォーソンその途中で我輩が世界樹の王の攻撃に耐えきれない場面が出てくるのであるが、そのタイミングと力祓いの呪言の切れるタイミングがかち合ってしまうと敗北に思える。

ユーロニモスぬがー、かなり戦えたんだけどなー。
ヨハン一旦冒険者ギルドに戻ろう。作戦の練り直しが必要に思える。
ユーロニモスそうだな。それに世界樹の王の事をリクにも伝えとかないといけないし。

ユーロニモス……というわけだったんだけどよ。
リク前時代からの生き残りに、この世界の再生装置としての世界樹か。
ユーロニモスなんというか、いきなりこんなこと言われても信じられないかもしれないけどよ。何せ一度この世界が滅んでるとか、そんな話だからよ。
リクいや、それ自体は別にいいんだ。俺たちアルケミストの術式の理論を始め、この世界にはやたらオーパーツが多いからな。むしろ、その時代の遺産で大体説明できそうな気がする。だが問題は……いや、今は長……世界樹の王との戦いに集中しようか。
ヨハンそうだな。こうなってしまった以上、長は我々を見逃しはしないだろうからな。手始めに先の戦いで判明した世界樹の王の行動をまとめみた。
カタリナ腕封じとステータス補助で守らないと、クォーソンさんがやられてしまうというのが厳しいところでした。
クォーソン防御していても無駄であったからな。それさえ無ければ勝機はあったのやもしれぬが。
ヨハンかといってバックガードを取っても、今度は前衛を守りきれなくなる。ジレンマだな。
アポロもっと根本的なところから作戦の練り直し、ですかねえ。
リク……カタリナ、今装備してるディノブレストをクォーソンに装備させてみてくれ。
カタリナ了解ですー。それじゃあたしは、ルーンチュニック装備ですねー。
ユーロニモス一体どうしたんだよ、装備を交換させたりして。
リク今回は全体に攻撃が飛ぶようだからな。フロントガードで毎ターン守られる前衛よりも、後衛の方に物理耐性の装備をさせた方がいいんじゃないかと思ったのさ。
クォーソン言われてみればその通りであるな。これで耐えきれるようであれば、作戦の変更は特に必要なさそうである。
リク俺の読みが正しければ、これで勝てるはずだよ。それとユーロニモス、わかってると思うけど、実戦での指揮は……
ユーロニモスおう、任せとけ。今度は勝って戻ってくるぜ。

ユーロニモスビンゴ、腕封じなしの状態でサイクロンルーツに耐えきれたぜ。これでだいぶ方針が見えてきたぞ。多分、こんな感じのプランでいけるはずだ。
クォーソンエクスタシーを撃てるターン=王の誇りで封じが解除されるターンであるから、次のターンの攻撃に備えるわけであるな。
ヨハン力祓いの呪言の効果時間は5ターン。それだけの余裕があれば、確実に封じに持っていけるな。
ユーロニモスあとは息切れさえしなければ勝てるはずだ。息切れさえしなきゃ、なんだけどよ。
カタリナエクスタシーを決める前に王の誇りで封じを解除されたりしますから、なかなか思い切ってダメージを与えられないです。
アポロこりゃ、運を天に任せる他ないですねぇ。
ユーロニモスぶっちゃけそうなんだよな。

18ターンほど経過

ユーロニモスや、やっとここまで追い詰めたぜ。
ヨハンしかし既に回復アイテムは尽きたし、私にはシールドスマイトを撃てるだけのリソースがないぞ。
カタリナでも、このターンにユーロニモスさんがエクスタシーを叩き込んで倒せれば、それで終わりです!
ユーロニモスわかってるよ。これで最後の一撃となる事を願うぜ、マジで。


ユーロニモスクソッ、倒しきれなかった!
アポロ次のターン、王の威厳でターンを無駄にしてくれれば何とかなるんですがねぇ。
クォーソンインフェルノで回復と即死を喰らうと一気に旗色が悪くなるのであるが……
ユーロニモス縁起でもないこと言うなよ。でもどうにか次のターンで決めないとマジでヤバいぜ。

ヨハン最悪だ、このターンで倒しきれないとまず削りきれなくなるぞ!
ユーロニモス畜生、これで本当に終わってくれ!

ユーロニモス……
ヨハンようやく終わったのだな。
アポロ本当に厳しい戦いでしたねぇ。
カタリナ……あたし達のやった事って、やっぱりとんでもないことなんですよね。
ヨハン確かにそうだが、冒険者達を犠牲にし続けてまで世界樹の秘密を守る価値はあるとも思えない。
カタリナそうですよね。でもこの人はずっと一人で……。
クォーソン「前の時代」がいつ終焉を迎えたのかはわからぬが、おそらく永遠に感じられるほどの孤独を耐えてきたのだろうな。そしてこの時代においても、結局は秘密を一人で抱えて生きていたのであろう。考えてみれば、哀れな男に思えるな。
アポロま、ようやく休息の時が訪れたってことでさぁ。
ヨハンしかしさっきから塞ぎ込んで、一体どうしたのだ?
ユーロニモスん、ああ。いろいろ思うことがあってよ。さ、街へ戻ろうぜ。



ヨハンこの街はこれからが大変だな。いや、そのような事態を招いたのは我々なのだが。
カタリナ迷宮に残る謎なんてもう殆どないでしょうし、そうなるとこの先どうなっちゃうんだろ。
アポロんー、でもまあ、この兄ちゃんも全ての謎を解き明かしてくれって言ってますし、まずはできることから始めましょうや。
クォーソンその通りであるな。まだまだやれることは残っているのだ。

ユーロニモスエトリア最高の冒険者になった証、か。
ヨハンなんだ、あまり嬉しくなさそうだな。
ユーロニモスいやなんつーか、どこかすっきりしないんだよな。俺たちは確かに世界樹の迷宮の最深部に到達して、そこでこれまで冒険者を葬ってきた世界樹の王を倒して、それで……この世界の何が変わったのかなって思ってよ。
カタリナなんからしくないですよー。気持ちはその、わからなくもないんですけど。
アポロしばらく休息を取ったらどうでしょうかねぇ。
カタリナあ、賛成ですー。いろいろありすぎて心も体もクタクタです。
ユーロニモスそうだな、本当にいろいろありすぎたよ。

Created: 2009-02-26