Diary?

2009-11-29
Sun

(23:25)

昨日は層・圏・トポス勉強会とコパスタを食べる余会(意味不明)に行ってきた。

層・圏・トポスは層の章に入り、そこで位相の基礎が必要なのは数学科出身でない俺にはちと厳しい。あくまでも最低限必要なのは位相の常識的な演算らしいので、これは適当な本で勉強することにしよう。

コパスタを食べる余会は事前に告知されていた通り双対性がキーワード。大域変数やストレージの参照と例外処理が双対になってるんじゃーとか、そういうお話だった。最後の方はシーケント計算で例外処理を扱う話で、これはCatyスクリプトの例外処理にも関わってくる話。

あんまり説明してないけど Caty のコマンドって入出力の型宣言の他に例外宣言もできて、既に Caty のテスト機構のために例外処理機構も作ってある。とはいっても檜山さんの記事の通りのものではないんだが。一方でまだ内部的な処理が全然不十分で(ストレージやセッションへの書き込みにトランザクションがない)、そこら辺もちゃんと実装しないとなあ。言い方を変えれば、そういった部分を実装さえすればより実践的かつパスタの会でやった内容に忠実な処理系になるということでもあるんだが。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。