Diary?

2009-11-22
Sun

(00:05)

層・圏・トポス寄せ鍋に行ってきた。疲れてるので感想は箇条書きにて。

  • 寄せ鍋の如くみんなで持ち寄ったお題を発表する会だった
  • 最初は圏論入門の講義(圏論の公理群、圏の例をいっぱい、関手の定義)。初参加の人が何人かいたし、やんないとマズかった
  • 次は首謀者の hiroki_f さんの米田埋め込みやら米田の補題やらについてのなんやかんや。というか、途中から乱入した檜山さんの講義が始まったというかなんというか
  • 次は俺のカロウビ展開圏とデカルト閉圏における不動点についての二本立て。ってか前者に絞ってもっといろいろ調べるべきだった。後者はグダグダになって消化不良
    • もっとも前者もその真の核心部分は檜山さんが講義をおっ始めたが
    • カロウビ展開圏のあれやこれやについては、 Caty の開発に伴ってネタをポツポツと出すかも
  • ラストは hiratara さんの圏のシミュレーションライブラリのデモンストレーション
    • まだまだトイプログラミングの域らしいけど、何か面白い発見がありそうなライブラリだった
  • 恒例の飲み会というか食事会は本当に寄せ鍋

いつも通りの事ながら、大変に疲れたというか参加者のみなさんお疲れさまでした。泊まりがけの学会から直で会場にやってきた bonotake さんは特に。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。