Diary?

2009-05-15
Fri

(21:15)

「初めての人が一人もいない」という事態に加担している者の一人として、とりあえずこっちでも宣伝をしてみる。題して「参加者から見たモニャドセミナー想定問答集」。

Q
本当に予備知識は不要なの?
A
そもそも前回の俺が殆ど予備知識ゼロだった。
Q
やっぱり難しいんじゃ?
A
セミナーだけじゃわかんなかったとしても、檜山さん含めフォローアップに熱心な人が結構いるのでなんとかなる。多分。
Q
前回のセミナーの関連記事がよくわかんなかったんだけど?
A
訓練を続けるうちにわかるようになるはず。というか俺も最初は全然わかってなかったし。
Q
普段の仕事/講義で圏論どころか数学とか全然使ってないんだけど?
A
俺だって使ってねえよ。
Q
それでセミナーに出るメリットとかってある?
A
面白ければそれで良くね? あと思考の引き出しを増やすのは一般的に良い事なんじゃね?
Q
じゃあどんな人が参加してるの?
A
研究職のような立場の人もいれば SI 業界のエンジニアもいて、社会人だけでなく学生の参加者もいるという具合。割といろんな人が参加してる。
Q
セミナーの雰囲気はどんな感じ?
A
比較的ゆるい感じ。決して殺伐とした集まりではないんで、そこは安心してください。
Q
送金しようと思ったけど、 PayPal って敷居高くない?
A
ぶっちゃけ PayPal は使わずに会場で直に支払うという手も(あんまり大勢でやると面倒だろうけど)。
Q
あの名札は何?
A
気にしないでください。

宣伝になってるか微妙だが、とりあえずこんなところか。テーマの割に敷居は低いと思う、というかセミナーから派生した読書会の方がずっとハードコアだった。なのでまあ、多分初めての参加者でもどうにかなるんじゃね?

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。