Diary?

2009-03-11
Wed

(19:40)

内作フレームワークが持つリスクを考慮すべきですよ>某大手 SIer さん」がまったく他人事に思えない今日この頃。それでなんでそんな情けないことになってるかというと、ドキュメンテーション含めたメンテナンスの要員がきちんと確保されていないのがよくあるパターン。実例を一個挙げると、

  1. 元請けがフレームワークを作り始めるが明らかにパワー不足
  2. アプリ開発の丸投げ先である下請けがなし崩し的に開発に関わる
  3. いつの間にやら元請けがフェードアウトをし始める
  4. 本来の設計者と現行の設計者の設計思想の妥協点が見つからないうちに元請けが完全にフェードアウト
  5. 下請けは要員的にギリギリなのでドキュメンテーションや周辺ツールに手が回らなくなる
  6. 契約の関係上そのフレームワークを使い続ける事になっているが、メンテナンスできる人間は極わずか

とか。まあ別にメンテナンスの問題は内作フレームワークに限った話じゃなくて、フリーソフトウェアのフレームワークでもダメな奴はダメだからな。ただそれでも実績のあるフリーソフトウェアのフレームワークを使わずに自分たちで開発するというのなら、それ相応のメンテナンス要員は確保しないとな。

あと極稀にフレームワーク開発者がマジもんの大戯け者で会社の方針とかと全然別の次元でメンテナンスが不可能という強烈なケースがあるけど、これは今のところ一回しか経験してない。ピンハネ産業や自称・上流工程ばっかやってる会社が何かの電波を受信して自社製フレームワークで下請けをロックオンとかやろうとしたんじゃねえかとか、そういう会社に間違って入った技術オタクが鬱憤晴らすのに作ったんじゃねえかとか、本当に開発者が何かキメてたんじゃねえかとか、いろいろ思うところがあるけど真相は闇の中。

(23:06)

たまーにこういうどうしようもない物が食べたくなるんだよな。

それでセブンスドラゴンのプレイ記録だけど、できれば今週中に最序盤の分をアップしたいところ。世界樹の時もそうだけど、書いてるうちに筆が滑りまくって収集が付かなくなりそう。

どうでもいいけど今回の目標:第1話で街から出る

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。