Diary?

2009-02-03
Tue

(20:22)

唐突に「チョコ食いてえ」と思ってコンビニ行ってきたら、何かパッケージが鏡反転したチョコが売ってた。

まあだからなんだって気もするが。

あと先手を打って書いておくけど、妹二号は「男性から男性へのチョコレートは何というのでありますか?」とかいう文面のメールを送ってくるんじゃねえぞ。

(21:31)

そういや Adagio の新譜の "Archangels in Black" の輸入盤って既に発売されてんだよな。でもこのバンド、毎回毎回ボーナストラックも実にいい仕事しているんで、それ目当てに待つ価値は充分ある。デビューである "Sanctus Ignis" の "Nozama" はデモバージョンとは思えないクオリティだったし、続く "Underworld" の "Missa Aeterna" そして前作 "Dominate" の "Undying" とアルバム本編に決して負けていない曲だったんで、今回も国内盤まで待つ予定。ただ、それでも来月末発売ってのはなあ。

ちなみにこれはどこぞのボンクラが Adagio の "In Nomine..." という曲にパッションとかいう映画(見たこと無いんでわからん)のワンシーンをはめ込んだマッド。あまりに雰囲気にあっているので多分オフィシャルと言っても通じると思う(ってか前にも貼ったかなこれ)。

(23:20)

エトリア冒険記更新。今回は第2階層突破まで。最初にプレイしたときはレベル 34 ぐらいでクリアしてたけど、そっからレベルが 8 も低くても余裕だった。鞭ダークハンターのいいところは、ちゃんと特性を把握して使えば多少のレベル格差は無視して勝てるところだ。というかだな、ケルヌンノスはアルケミストかダークハンターのどちらかがいない場合、レベル 30 以上ないと厳しいと思われる。理由はクロスカウンター。

それにしても初回プレイ時もそうだったが、大体第3階層の途中ぐらいまでは本当にアルケミストはパーティの主力なダメージ源で実に輝いていたんだよ。その後アルケミストがどうなるかは既にプレイしたことのある人ならご存知の通り。まあその辺の展開はエトリア冒険記でも書いていく予定。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。