Diary?

2008-11-17
Mon

(22:59)

いい加減台帳上の作業と実作業の辻褄が合わなくなってきて、一人だけスケジュール管理が破綻気味というか、いやスケジュール的には全然無問題なペースなんだけど主に管理ワークというか管理用のツールの方がね……。

先行き不明でも線表引かないといけない事情はこっちも承知してるんで、別にいいっちゃいいんだけどさ。アウェイで仕事してるとそこら辺の辻褄合わせがひたすら面倒。何かもう離任するときに辻褄あってれば良さそうな気がしてきた。

もうちょっと具体的に書くと、当初の俺の作業スケジュールが次のようなものだったとする。

  • プロトタイプ作成
    • コーディング(既に設計は固まってる)
    • テスト
    • 内部レビュー
  • モジュールA作成
    • 設計
    • コーディング
    • テスト
    • 内部レビュー
  • モジュールB作成
    • 設計
    • コーディング
    • テスト
    • 内部レビュー
  • モジュールC作成
    • 設計
    • コーディング
    • テスト
    • 内部レビュー

これがどうなったかというと、

  • プロトタイプはテスト不要になりました
  • モジュールAのテストまで環境が間に合わないので、証跡もいらないことだし適当に工夫して仕上げることになりました
  • モジュールBとモジュールCは別々に作業せずに統合した方がよくなりました
  • モジュールB+Cの前にモジュールDを緊急でお願いします
  • スケジュール表は最初のままです

という具合に仕事をしてるわけ。別に俺に降ってくる仕事は毎度毎度こんな感じなのでタスクが激変とかいうのは割と不問なんだが、流石に今のままじゃなあ。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。