Diary?

2008-11-01
Sat

(23:07)

ちょくちょくストリートファイター4をプレイしているので、ちとそれについて書いてみる。ちなみに俺のケータイじゃモバイルコンテンツが使えないので、キャラクターカードを作ったものの名無しのまんまだ。かといってゲームのために買い換えるという選択肢は存在しないしなあ。どうにか誤魔化してアクセスできないものか。

それはともかくゲーム本編だけど、俺が使っているのはアベル(リンク先はコマンドリスト)というキャラだ。簡単にキャラ性能を書くと、

  • 牽制はまあまあ。立ち/しゃがみ中Pと立ち強Kが比較的使いやすい
  • 相手の飛び道具を潜る技が多く、いわゆる鳥かご状態にならない
  • 対空は弱め。ただし、状況限定で対空からウルトラコンボがつながるのでリスク/リターンは悪くないかも
  • コマンド投げが「通常版は投げ無敵」「EX版は打撃無敵」と詐欺くさい性能。インファイトの泥仕合では無類の強さ
  • 飛び込みは弱い。反面、めくり性能はとても良く、めくってからの選択肢が豊富
  • 起き攻め/めくり攻めが強力というか、わからん殺し
    • 下段からはコンボに持ち込める
    • 中段はしきり直しだがまず見きれない
    • コマンド投げは起き攻めがループする
    • 場合によっては表裏の二択も成立する
  • 空対空は意外と強く、空中戦で競り勝つと着地攻めで一気に畳み込める
  • 特殊技の前蹴りがダッシュでキャンセル出来る上にガードされて有利など、変なところから攻めていける
  • ウルトラコンボの「無我」が決め易い。というか無我のおかげで酷く不利なキャラがザンギエフ以外にいない
  • インファイトで削りあってから無我を叩き込み、起き攻めでトドメをさすのが理想か

全体的に相性のいいキャラがいないものの、ザンギエフ以外にはそれほど不利という感じがしない。そのザンギエフが三強の一人というのが泣けるが、残りのリュウとサガットはどうにかなりそうではある(いや、サガットはキツいか)。良くも悪くも読み合いキャラで、どうも番狂わせ的な立ち位置ではある。

とりあえず立ち回りは相手の出方を伺いつつ牽制技を振って行き、飛び道具はマルセイユローリングで潜ったりEXホイールキック(下段&飛び道具無敵)やEXチェンジオブディレクション(スーパーアーマー)で無理やりこじ開ける。後二者はその他の牽制技も潰せることがある。

起き攻めはとりあえず以下の選択肢を「めくり経由」「直接起き上がりに重ねる」「マルセイユローリングで前後二択」とさらに組み合わせる。

通常版トルネードスルー
投げ返しされない。ジャンプなど投げ無敵のあるものと発生の早い打撃で潰される
EX版トルネードスルー
打撃で潰されない。投げ無敵のある技/行動でしか回避不能
しゃがみ弱K
下段。投げをジャンプでかわそうとすると刺さる。
近距離立ち強K
中段(だよな?しゃがみガードされたことない)。持続を重ねるとどうもかなり有利っぽい。
EXホイールキック
中段。最後の削り兼任で、起き上がりにバックステップしてから決め打ちしたりする。
しゃがみ強P
上記の選択肢で判断を狂わせてから使う。当たればコンボ+起き攻めループ。

抜け方のわからない相手は延々トルネードスルー出してるだけでパーフェクト取れる。あれは悪いことしたな。というわけで起き攻めが延々ループするトルネードスルーは警戒対象なので、トルネードスルーが当たらなくなってきてからが真の勝負か。

連続技は高度なものも結構あるみたいだけど、俺は大体次のもので安定してる

しゃがみ中P->チェンジオブディレクション
安定。起き攻めにもいける。
しゃがみ弱K連打->しゃがみ弱P->立ち弱K
安定。ダメージはあまりないけどローリスク。上手い人はしゃがみ中Pを目押ししてるけど俺には無理。
しゃがみ強P->スカイフォール
しゃがみ強Pは二段目が当たれば相手が追撃可能な状態で浮く。強スカイフォールはダメージもあって起き攻めも容易。
しゃがみ強P->無我
すべての行動はこれを叩き込むためにある。コンボ補正込みで体力を半分近く持っていく気まずいコンボ

以下は上手い人のやってるコンボ。

しゃがみ弱P->近立ち中P->チェンジオブディレクション
目押しが出来ん。これが出来ると相当な戦力になるのはわかってるんだが、そこまでやりこもうとも思わん。
しゃがみ中P->チェンジオブディレクション->EXSAダッシュキャンセル->しゃがみ強P->前述のコンボ
あんまり成功しない。それに俺はゲージを全部EX技につぎ込むので使う場面ないし。
前蹴りダッシュキャンセル->近距離立ち強P->チェンジオブディレクション
これまた目押し。まずできない。

最後にキャラごとのアベル使いからの印象でも(対戦で何度か戦った印象ね)。

リュウ
波動拳をローリングと無我で潰せるか、めくりを落とせるかですべてが決まる。あんまり不利を感じないけど、あっちはコンボがお手軽且つ強力なんだよなあ。昇竜拳を喰らったら死兆星が見える。
ケン
リュウよりもウルトラコンボを喰らう場面が圧倒的に少ない、というか無いので割と楽。リュウよりもEXチェンジオブディレクションで無理やり殴り易いのもいい。
サガット
厳しいには厳しいが、タイガーショットに頑張って無我を合わせて誤魔化すしかない。機動力は低めなので、リュウよりはローリングで潜り込み易い気がする。
ブランカ
ローリングアタックに無我が反撃確定。ブランカの飛び込みなどの攻めは結構キツいので、先手を打って攻めたり空対空で落としたり。
本田
強スーパー頭突きにいろいろ反撃確定で、大銀杏投げをトルネードスルーで潰せる。
春麗
牽制合戦では地上でも空中でも不利。頑張って一点読みで無我(つまり無策)。起き攻めはEXスピニングバードキックで返されるので、如何に無駄うちさせるかが肝(読めれば無我で潰せる)。
ザンギエフ
どうにもならん。頑張ってザンギエフの投げを全部トルネードスルーで潰す勢いで戦うしかない。殆ど無我を差し込める状況にならんのも辛い。
フォルテ
お互いに壮絶な起き攻め合戦(あるいはハメ合い)になる。無我を差し込める状況がほぼ皆無な反面、こちらは体力勝ちしやすい。そして互いに起き攻めを安全に返す術を持たない。意外とスト4屈指の好カードかも。
ダルシム
近付くまでが若干大変。いっそ遠距離でゲージを貯めてEXチェンジオブディレクションで無理やり殴ってもいいかも。
豪鬼
斬空波動拳を頑張ってEXホイールキックで潰そう。後は起き攻めの精度次第。

全般的に「無我を的確に差し込む」「起き攻めの読み合いに勝つ」の二点に集約され、ぶっちゃけてしまえば読み合いによる揺らぎの部分を無我の破壊力で補っている感じ。なので起き攻めしたら逆にぶっ殺されかねないザンギエフはかなりの無理筋なんですがどうしましょうという状態。ザンギエフはサガットに滅法弱いらしいので、サガットに駆逐される事を期待するしかない。

ありゃ、無駄に長くなっちまった。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。