Diary?

2008-08-30
Sat

(23:08)

凄くどうでもいい話なんだけど、 MS の OOXML ってめちゃくちゃ複雑でデタラメでとてもじゃないけどそれを使ったアプリケーションって書きたくないような代物でしょ。つまりはオープンな企画だけど事実上独占とかそういう戦略なわけだけど、確か GCC もソースをプロプライエタリな奴に転用させないために、あえて無茶苦茶な設計にしてあるとか言う話を思い出した。

GCC の方は俺も別にソース読んで確認したわけじゃないので、まあヨタの部類だけど。でもそういう、オープンだけど超絶に複雑怪奇で新規参入を阻害みたいな姿勢はまったくもって論外だな。その点、ドキュメントゼロでも設計が常識的で解読しやすかった Sribes みたいなソフトウェアはまだだいぶマシだ。つまり、

  • 完璧にドキュメント化されてるけど複雑怪奇な設計
  • 完璧にドキュメント化されてないけど解読の容易な設計

だったら後者の方がマシじゃね?

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。