Diary?

2008-08-01
Fri

(20:32)

今日からまた新人が二人。何か二人ともプログラミングの経験はあるっぽくて、うち一人はなんか基本放置でツッコミどころがあったらちょこちょこと指摘すれば良さげ。もう一人の方はまだわからんが、楽観視はできんだろうな。

ところで研修していて不思議に思うのは、何で API とかにわかんねー単語が出てきたときに調べないで、わかんねーまま使おうとする奴がいるのかなってこと。今日あった事例だと、 String クラスの split メソッドを使おうとして、渡した文字列に正規表現で使うメタキャラクタが含まれていてエラーになるってのがあった。それでちょっと聞いてみたら、どうにも「正規表現」というものは全然知らなくて、何となく使用例のコードを見て使えそうだから使ったらしい。

とりあえず「そういうときはちゃんと調べろ」と言っておいたけど、こんなレベルの指導を自分よりも学歴年齢ともに上の奴にしてると非常に情けなくなる。

しかし何で Java の String って split に正規表現しか渡せないかなあ。これのせい(いやそれは言い過ぎか)でいろんなプロジェクトで StringUtil とかいう名前のユーティリティクラスが作られてるんだけど。俺は絶対にこの仕様を考えた奴はアホだと思う。

(23:20)

何一つ調べずに書くけど、いわゆるロストジェネレーションとか就職氷河期ってのは、社会と個人両方の問題であってどっちかが 100% 悪いわけじゃねえだろう。どこ行っても求人がなかったって話を聞くけど、中小企業とか零細企業も含めての話なのかね、それって。なんとなくだけど、

  • いい学校・いい会社・いい人生という価値観を押し付けた社会
  • その価値観に疑問を持たなかった若者

という喧嘩両成敗の側面って少なくないと思うんだけどな、俺としては。まあ、どっちかっつーと社会の方が悪いようには思うけど。どっちが先に腐ったのかはわかんないけど、大学などの高等教育の形骸化とか企業が高等教育を受けた人材を活用できないっていうどうしようもない問題があるわけだろ。ってかプログラミングの研修やってると、形骸化した大学教育の暗部をまざまざと見せつけられるんだが。

あとこれは本題から外れるけど、何でみんなわざわざ大企業に行くかなあというのが正直な感想。俺は大企業なんて社内の制度やら何やらが面倒くさそうで最初からパスって感じで、実際に一緒に仕事してみたら俺の想像以上に面倒くさい印象で、やっぱ入らなくて正解だった。中小企業に入って一気にエースクラスの扱いを受けて、辞められたらマズいポジションを利用して好き勝手に振る舞うっていうのも悪くないと思うんだけどな。

俺は名もない中小企業なら社内で勝ち抜ける確率は悪くないと踏んでいたし、実際にはほとんど不戦勝に近かったし、それで会社の上層部には「クソなプロジェクトに突っ込んだら次こそ辞める」って脅しをかけることに成功してるし。おまけに技術職から管理職への無理やりなコンバートも既に封殺済みだ。

実際にやってみてわかってけど、中小企業ジャックってのはかなり有効な戦略だ。特に自分の本当に好きな事・やりたい事があんまり金を必要としていなくて、なおかつ商業ベースじゃ難しい場合なんかはこれを最初の選択肢にしても良さそうだ。

さらに脱線するけど、博士号持ちがコミュニケーション能力ないとかいうのは大嘘。理系(笑)はコミュニケーション能力ないというのも大嘘。そういう「コミュニケーションできない偏屈な研究者」っていうステレオタイプのイメージが強いから、みんなそう思ってるだけ。一般にコミュニケーション能力があると思われてそうな体育会系(笑)の連中とか文系(笑)の連中がダメダメってのもしょっちゅう見てるし、っていうか研修担当の俺と全然コミュニケーション取れてないし、結局できる奴はできるしダメな奴はダメなんだって。っていうか、そんなところでダメかどうか判断できたらこんなに採用や研修で苦労しねえっての。

……なんつーことを、「没落エリートの出現—ビジネス社会から疎外される高学歴就職難民たち」を読んで思ったり。そういう没落エリート(笑)の受け皿みたいな事をやってるのがうちのような中小企業で、俺はそういう自分よりも偏差値が 20〜30 は上な(そして大抵年齢も上な)没落エリート(笑)の指導をしてるわけで、まあ没落といってもワーキングプアにまではならない生き方も十分選択できるんじゃないかな。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。