Diary?

2008-07-24
Thu

(23:16)

今月入った新人を見てると、何ていうか決して埋められない知能レベルの溝というものがあるんじゃないかと思える。もしかしたら、採用戦略を切り替えてから始めてクビ宣告をしないといけないかもしれない(既に本人にはもう後はないと上司が伝えている。俺より先に痺れを切らせたらしい)。前にも書いたとおり、そういう事はなるたけやりたくないんだが……。それでも、どんなに自分の中の閾値を下げてもアウト判定せざるを得なくなってきた。

数日前に研修課題の一部を載せたが、あの問題なんぞ実際にどうやってコーディングするかなんていう前に、文字列がある規則に則ってパターン化されており、実際に解かなければならない部分はすべてそのパターンの中にあるということが直観的にわかってもらわないと困る。ってか具体的な手順が思いつかなくても、「パターン」の存在程度には気がついてほしい。ぶっちゃけ、パターンの存在に気がついて、そこに筋道立ててアプローチできればほぼ合格だ。

ところが実際に解かせると、パターンの存在にまったく気がつかないのだ。マジで俺が言ってやるまで気がつかず、思いっきり的外れな事を考えていて、そして俺には全然相談に来ない。見かねた俺が声をかけると、一体何の意図があって書いたのかわからんコードを指さして「こうじゃダメなんですか?」と聞いてくる始末だ。

聞く前にコンパイルして実行しろよ。まあ妙なコードを書くのは仕方がない。本当の問題は相手の思考の過程にあるんだから、俺は必ず相手に「なぜそういうコードを書いたのか」を正解だろうと不正解だろうと説明させることにしている。これは大学でプログラミング演習の手伝いをしていたときからのスタイルで、師匠が俺に対してやったことでもある(程なくして「相手に説明させる」事が非常に普遍的な問題解決法だと知った)。

ちなみに今日出てきたコードというのは、まあなんていうかこんな感じ。

int point = str.indexOf("foo", "bar", "buz"); //str は String 型変数ね

うん、まあ、やりたいことはわかる。そしてその後のやりとりがこんな感じ。

「コンパイルエラーが出ているけど、それは置いといてこのコードでやりたい事を説明してくれ」
新人
「"foo" と "bar" と "buz" の位置を調べようと……」
「OK、わかった。 indexOf というのは着眼点として正しい。それじゃ、 point にはどんな値が入る?」
新人
「"foo" の位置が入ると思います」
「じゃ、 "bar" の位置はどうなるのかな?」
新人
「……やっぱこの書き方じゃダメなんですか?」
「質問に質問で返すな」

いや、マジで質問に質問で返されるとムカつくぜ。そもそも Javadoc に String 型の引数は一個しか取らない事が書かれているのに、複数の値を渡そうとする意図がよくわからん。そして何でそんな勘違いをしたのかは結局わからずじまいだった。そこがわからんと適切な指導もへったくれもないんだが、先に俺の心が折れた。

今日起こった事例を全部書いていくと俺の精神がもたないのでここでやめとくが、とにかく一事が万事こんな調子で、しかも上記の例はまだぐんにょり感の低い方なんだよ。もっとトホホな事が実際に起こっているんだからやってらんねえ。これを開発業務の合間にやってるんだから、かなりのストレスになる。あと他のメンバーの進捗管理と本体チームへの報告などの管理ワークもあるからなあ。

あとサンプルがちと少ないけど、できの良い奴と悪い奴の間で見られる傾向の違いってのがあって、

  • できの良い奴
    • 相手の話の重要っぽいところはメモをきちんと取る
    • 自分の書いたプログラムを説明する時に下手でもなんでも図を書こうとする
    • 教えている内容以上のことを調べて質問してくる
    • 会社に置いてある専門書を手に取る
    • 自腹で本を買う
  • 出来の悪い奴
    • 上に書いてある事を全部やらない・できない

あと「抽象的に物事を考えられない」のが大学の落ちこぼれと新人研修の落ちこぼれに共通する特徴で、これできない奴は全然できないんだよなあ。これは教えようと思っても教えられるわけじゃなく、本人が本気でプログラミングに取り組まないと絶対に身につかない。

書いていて思ったんだが、まさか研修を受けていればプログラミングができるようになると思っているのか? いや、なんつーかそれはないよ。そもそも研修なんてのは、地図も方位磁石も持ってない状態の奴にそれらを渡す程度の意味合いしかないんだって。つまり、自力で目的地まで辿り着く必要があるわけだ。世の中にはやる気はあるけど最初の取っ掛かりが掴めないって人もいて、そういう人はポイントポイントでアドバイスしておけば、勝手にレベルアップしてくれる。それこそ上の方で書いたように、自分で本を買ったりしてくれるんだよ(先々月まで指導してた奴らがそうだった。何だかんだいってそういうのは伸びるよ)。

相変わらずグダグダと書き連ねちまったが、とにかく研修の担当官は自分の指導というか切り捨てるかどうかのジャッジのタイミング次第で会社に損害が出るんで、これ結構厳しい立場なんだよ。それにクビ宣告って、他の社員のモチベーションに影響するわけだろ。お願いだからもっと本気で取り組んで、俺に「クビ」という判断をさせないでくれと思う。会社の採用方針が「未経験可」であり、そして俺に面接担当の権限がない以上、俺にいえるのはこれぐらいだ。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。