前にも書いたが、ようやく MIDI シーケンサーでリズムトラックとか伴奏とかを打ち込むようになった。
どうにもまだ Rosegarden の使い方がよくわからんが、どうせ俺はリズムトラックの打ち込みが殆どで、やったとしてもバックにシンセでコードを流すぐらいしかやらんだろう。
それで打ち込んだ音源を聴きながらギターやベースを弾くには、このミキサーに PC からの出力をつないで、同様にギターとベースをつなぐ。この Blend6 というミキサーはギターとかのインピーダンスに合わせた入力チャンネルを二つ持ってるんで、ダイレクトインプットなしでも普通につなげられる。今の状態でもかなり配線が泥沼なんで、直結可能なこれは非常にありがたい。
録音したい場合は MTR につなぐんだが、俺はマルチエフェクターで音作りをしてるんで MTR のギター/ベース用のエフェクターはそれほど使ってない (録音した後さらにいじるってのもありかもしれないけど)。なのでミキサーから MTR につないで、コンプレッサーだけかけて録音してる。
後の機材も前から紹介してるやつと同じ。どうせならギターもベースもエクスプレッションペダル付きの奴にすれば良かったかも知れんが、ペダル別売りモデル二つ + ペダルの方が安かった気もするので別にいいか。それに、ペダルなんぞギターにワウをかます程度でしか使わん。というわけで一通りの録音環境がようやく整ったのだが、実際のところアパートで暮らしてるとたった一つの重大な問題がある。それはヴォーカル録りだ。
考えてもみろ、いきなり同じアパートの住人が甲高いシャウトをおっ始めたり、よくわからんデス声で叫び始めたら、普通文句言うだろ。場合によっちゃ警察呼ぶだろ。っていうかこれは殺されても文句が言えんぞ。というわけでヴォーカルだけは練習スタジオで録らざるを得ないのだが、今日は非常に運が悪くて 21:00 から 22:00 の間でしかスタジオを押さえられんかった。
……何か読者の方から壮絶なツッコミを喰らってる気もしないでもないが、とりあえず 21:00 からスタジオ行って歌入れしてくるので、完成品のアップはまたそれから。
簡単に今日これまでの経緯を書くと、
というわけで、自分でもまったく何も考えていなくてビックリだ。
えーと、歌入れで失敗しなかったら歌入りで、やっちゃったらカラオケで録音した物をアップするんだけど、今日中に終わるのかこれ。録音して飯食ってそれで帰宅してからミキシングとマスタリングなのだが、ちとこれは無謀かも知れん。まあ、やってみるか。
帰宅。ファミレスで飯食いながらさっき録ったテイクをチェックしていたら、 OK を出せるテイクが何一つとして見当たらなかったので、レコーディングマジックを使わないといかん。というかバッキングもよくよく聴くとダメだこりゃな部分があるので、これからヤバいパートを全部編集しないとマズい。
いよいよ間に合わなくなってきた。
ヤバい。マジで歌の出来が最悪だ。あまりに酷いので演奏がまともに聴こえるぐらい酷い。
……とりあえずリバーブをガンガン効かせてダブリングかけるのは確定。
あ、それでもどうにもならんかったらカラオケの可能性も当然あるからな。
マスタリング中。切腹したくなってきた。
えーと、とりあえず作業自体は終わった。 01:00 までにはアップしたいところ。あと死にたい。
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。