Diary?

2008-05-15
Thu

(20:39)

Java から Jython を呼び出してその Jython のコードからさらに Java が呼ばれていて、それでやってることが俺言語のトランスレート & 実行というのは我ながら末期的で、マジでこれどうやって上司に説明しよう。一応、上司がかねてより考えていた「顧客が簡易言語でコンポーネントを作成可能」というのは満たせる状態にはもっていったが、これは果たして大丈夫なのか。いや動くには動くんだけど、そもそも乗っかってるフレームワークのドキュメントがアレだからなあ。

ちなみに Jython から Java を呼び出すのは普通にインポートして呼び出すだけなんで別にいいけど、その逆はやっぱり面倒くさかった。どうも直接スクリプトとして実行してるのがマズそうなので、バイトコードに変換する用にすればいいのだろうけど、フレームワークには Jython のツールが付いてこない上にフレームワークの Jython ライブラリは公式に配布してるパッケージと若干違うので、公式の Jython ツールを落としてくるわけにもいくまい。さてこれはどうしたもんか。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。