Diary?

2008-02-22
Fri

(01:40)

というわけで世界樹の迷宮の話は基本的にリプレイ & 攻略記録の方で。更新用のスクリプト書いてギルドとメンバーの名前を考えて、三文芝居のネタを考えてたらこんな時間だ。結局今日は樹海に辿り着けなかったが、仕事に差し支えるのでもう寝る。

(20:27)

俺は Wiki 記法の標準化は殆ど無理だと考えているが、それでも自分の日記と会社の Wiki で記法が違うと混乱する。っていうか、世界樹リプレイへのリンクが間違ってたし。

この日記とかで採用してる記法は俺が完全に自分の好みで作った記法だけど、会社の Wiki の奴は既存の文法を参考に多分一般的なんじゃないかなあって記法になるようにデザインしたんで、かなり形式が異なる。こんだけ違ってればよもや混乱するまいと思っていたけど、やはりダメだったようだ。プログラミング言語なら話は別なんだけどなあ。

あーでもプログラミング言語の場合、そもそも文法以前にプログラミングスタイルというかデザインする時の精神性に大きな違いがあるので、きっとそこが影響して文法を取り違える事がないんだろう。だってさあ、別に C と Python を平行して使ってても、 C で elif とか滅多にやらないだろう? それとプログラミング言語の場合文法エラーが即座に処理系に怒られるから気がつくけど、 Wiki 記法とかの場合は文法エラーじゃなくて単なる文字列として処理されてしまうんだよな。

なのでこういった記法はやっぱり複数使うのは良くないことなので、標準化しようっていう人たちの気持ちはわからなくもない。でもさあ、やっぱりこれは無理だって。だって Wiki 記法のパーザって書くのにそんなに手間かからないし、自分でいくらでも作れるんだよ。だから確実にオレオレ記法が存在するわけで、真に必要な事はそういった文法を変換した結果 (XHTML あたりだな) を標準フォーマットに直すというライブラリとかだろう。そしてここでの問題はその標準フォーマットはバカみたいに強力な表現力を持っていないといけない事で、なぜならそのフォーマットは未来に出てくるものを含めてあらゆる Wiki 記法のスーパーセットでないといけないから。そしておそらくそのフォーマットはクソだ。

ちなみに俺はその標準フォーマットとして開発された Creole という記法は大嫌い。何が嫌いかというと、まずリストの書式が嫌い。 Creole だとリストは次のようになる。

 * 順序なしリスト
 ** ネストしたリスト
 * ネストレベルが戻る
 この部分はパラグラフになる。

それに対して俺が考えた記法は reST (Python の世界のデファクト見たいな記法) にどっちかというと近い。

 - リスト
  - ネストしたリスト
 この部分は一行上のアイテムと同じ要素
 - ネストレベルが戻る
   インデントしても同じ
 
 空行をはさむとパラグラフ。

見出しの記法もバカらしくて、俺はこいつに付き合うつもりは全くない。結局これはどう考えても帯に短し襷に長しなものしか出来ないんだから、みんなオレオレ記法のコンバータとか書けよって話にならざるを得ない。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。