Diary?

2008-01-14
Mon

(13:04)

今さっきコンビニ行ってきたんですよ、昼飯買いに。で、ドライカレー買ったんですよ。そんとき店員の野郎、「温めますか」って聞いてこなかったんですよ。まあそれは別にいいんだけど (温めすぎとかが嫌で拒否することが多い)、あろうことかスプーンじゃなくて箸を入れられてんの。あのなあ、どこの世界にドライカレーを箸で食べる奴がいるよ (もしもいたら変態認定)。

(13:49)

リメイク版の FF4 の難易度が大変な鬼畜と聞いてマゾゲーマーの血が騒ぐのだけど、流石にこれ以上リメイク商法に乗るのはなあとも思うのでやめとこう。

ところでこれはどんなゲームにもいえることだけど、如何にも金をかけましたな CG ムービーの後に素朴なポリゴンを見せられると大変微妙というか残念な気持ちになるので、もうそういうのはやめていただきたい。ってかむしろ三頭身程度のポリゴンキャラ (出来ればイベントシーンでボイス無し) の方が俺は好きだ。下手にリアルな CG は不気味の谷へまっしぐらなのでどうにもこうにもアレだけど、デフォルメされたキャラの場合は人形とかぬいぐるみだと思えるからな。

(14:59)

Tanabe さんとこで ZSFF ってのが紹介されてたけど、これはないかなあ。出てくるのが数年遅かったという感じだ。もしもこれが RSS その他の配信フォーマット黎明期に出ていたら、多分支持していたとは思う。

ところが現状ではこの手のフィードフォーマットは、サイトの更新情報というよりはサイトのコンテンツ本体の配信に使われている。確かに RSS Site Summary という意味でとらえれば間違った使われ方なのだけど、既に最後の S は Summary じゃなくて Syndicate に変わっている。

そして多くのサイトにおいては HTML の構造がまともではないので、ちょちょいと記事のタイトルとサマリを取ってくるという処理を行う汎用的なクライアントを作ることが出来なくなっている。そのため、 RSS などのフィードフォーマットには明らかに HTML 本体と重複した情報を入れなければならない。もっとも仮に全てのサイトの HTML が標準化とかされて自動処理が簡単になっても、ネットワーク負荷を考えるといちいち全部の記事にアクセスしていく必要のある ZSFF はあんまりいいアイディアじゃないかもしれないな。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。