Diary?

2007-10-06
Sat

(17:35)

Firefox の「リンク以外のところでミドルクリックするとクリップボードの中身のアドレスにジャンプ」という動作はどうにかならないかと思っていたら (自動スクロールを無効にしておくとこれになる)、お約束というか何というか about:config から middlemouse.contentLoadURL を false にすればその機能を Off にできた。でもこれ、インタフェース設計としては間違ってるよな。

確かにクリップボードに目的の URL が入っているなら便利な場合もあるだろうけど、実際のところは URL でない文字列が入っていたりして、それでリンクを別タブで開こうと思って違う場所をクリックしたというケースが多そうだ。というか、俺はこれしかない。 Ctrl-L (新しいタブなら Ctrl-T), Ctrl-V, Enter と操作しても結果は同じで、俺にとっちゃこっちの方が速い。実際のところ、リンクになっていない URL 文字列をコピーしてそこに移動する場合、

  1. マウス (あるいはキャレットモード) で文字列を選択
  2. 文字列をコピー (Ctrl-C)
  3. 先に述べたキーボードショートカット

とやった方が 3 番目のところでミドルクリックとするよりも自然な操作になるだろう。なぜなら、ミドルクリックする場合「マウス -> キーボード -> マウス」と入力インタフェースが二回変わるが、上の例なら「マウス -> キーボード」と一回のスイッチで済むからだ (キャレットモードならそもそもスイッチが起こらない)。ちなみに右クリックメニューからコピーすればマウスのみで完結するが、それは明らかに手間がかかるしそういった操作を行うユーザがミドルクリックでの移動をするとはとても思えない (そもそも自動スクロールを無効にしていないだろう)。他のアプリケーションで URL をコピーしてきたとかなら、確かにワンアクションで済むかもしれない。でもその場合、アドレスバーに直接コピーするよなあ。

というわけで俺はこの機能は死んでいると思うんだけど、実装されているって事はそれなりにこの機能を使っている人がいるってことかな。

(20:16)

どーでもいいけど、 Firefox ってキャレットモードのときの Home/End の動作がテキストエディタのそれ (行頭/行末への移動) になるんだよな。で、キャレットモードのときにページの最初/最後への移動は出来なくなると。これもどうなのかなあ。そもそもキャレットモードにはどうも動作におかしいところが多々あるので、もう全然使ってないんだけど。

(23:00)

ゲームやってて一番脱力する時は何かって、二周目のプレイ時に間違って一周目と同じ選択肢を選んじまうことだな。

Creative Commons
この怪文書はクリエイティブ・コモンズ・ライセンスの元でライセンスされています。引用した文章など Kuwata Chikara に著作権のないものについては、それらの著作権保持者に帰属します。